投稿
- カテゴリー: フリンジのリフジン (continued)
- 短すぎる公演日程や早すぎる開演時間の演劇は公共性がない 2011/12/25
- 「CoRich舞台芸術!」のクチコミはレビュアーごとの加重平均にすべき 2011/12/18
- 「小室明子の札幌演劇かいわい」が北海道新聞に連載 2011/12/03
- 全国に拠点劇場が乱立したら、劇場法(仮称)は破綻する 2011/11/23
- 公演をしていない劇場は、単に〈ホールのある建物〉だと思う 2011/11/16
- 「Gettii」トラブルへの説明責任を問う 2011/10/23
- 『演劇は仕事になるのか?─演劇の経済的側面とその未来』今週末発行 2011/10/16
- 平成24年度芸術文化振興基金・トップレベルの舞台芸術創造事業の変更ポイント 2011/10/09
- いまこそ劇場法(仮称)への意見を持つとき 2011/09/27
- 身内客には招待客も含まれる 2011/09/24
- 多様性がないと文化は育たない 2011/09/10
- 連載予告「カンパニーを進化させ集客へと導く具体的な方法」 2011/08/22
- 『これからのアートマネジメント “ソーシャル・シェア”への道』 2011/08/15
- 「芸劇eyes」と公共ホールの役割について 2011/07/03
- 神奈川芸術劇場は震災時の自主事業中止について説明責任が足りないのではないか 2011/07/03
- 『演劇は仕事になるのか?─演劇の経済的側面とその未来』 2011/06/27
- 「東日本大震災における東京・横浜の公演対応状況まとめ」をつくったわけ 2011/06/25
- 意見募集したのなら、きちんとプロセスを踏んでほしい 2011/06/15
- 日本版アーツカウンシル案が玉虫色になった背景を考える 2011/06/12
- どうしてコンテンポラリーダンスからは声が出ないの? 2011/06/12
- 日本版アーツカウンシル案への反応まとめ(2) 2011/06/11
- 日本版アーツカウンシル案への反応まとめ 2011/06/05
- 日本版アーツカウンシル案は導入を急ぐあまりミスリードが目立つ 2011/06/04
- 「野球をやっている場合じゃないなんてことが、ありえるのか」 2011/05/30
- 自分に出来ることを粛々とやればいい 2011/05/25
- 払い戻しではなく次回公演への振り替えに出来ないか 2011/05/20
- 専門誌が伝える演劇界と映画界の動き 2011/05/19
- 自粛からはなにも生まれない 2011/05/18
- 東京で上演し続けることの意味 2011/05/17
- 有川浩氏『シアター!2』はなぜロングランに消極的なのか 2011/03/05
- 2010年に最も注目したポストパフォーマンストーク 2011/02/02
- 身内客・常連客との関係性 2011/01/30
- 「創り手と観衆との距離が縮まったが為に死んだ批評性」 2011/01/24
- 原点回帰 2011/01/23
- 私が選ぶベストワン2010 2011/01/16
- マームとジプシー『ハロースクール、バイバイ』は、記憶という行為そのものを舞台化した前例のない演出手法だ 2011/01/15
- 岸田戯曲賞最終候補作品発表の越年 2011/01/03
- 『ドラマトゥルク 舞台芸術を進化/深化させる者』 2010/12/27
- 『「マエストロ、それは、ムリですよ…」~飯森範親と山形交響楽団の挑戦~』 2010/12/22
- 劇場法(仮称)を「公共ホール救済法」にしないためには、稽古場施設と民間劇場も対象にすべきである 2010/12/11
- コアなファンが全員観るのは当然、その上を目指さないと話にならない 2010/12/02
- 「小劇場劇団の制作担当者検定」と「代表者検定」 2010/11/28
- 「トップレベルの舞台芸術創造事業」(仮称)で旅費・運搬費が対象外なら、「舞台芸術の魅力発見事業」を復活出来ないか 2010/11/17
- 候補作が上演台本中心となったいま、白水社は岸田戯曲賞の推薦・選考時期をずらすべきではないか 2010/11/13
- 劇場法(仮称)が総論賛成各論反対になる理由――推進派はここをもっと説明すべき 2010/11/11
- 劇場法(仮称)以前に興行場法を改正すべきでは 2010/11/10
- 劇場法(仮称)推進派はこのインタビューを読むべきだ 2010/11/07
- 山本忠氏と日活JOE氏が一日限りの俳優復活 2010/11/06
- 『シアターアーツ』44号は精華小劇場の現状にフォーカス――DIVEとLLPアートサポートは未来を共に考えていくべき時期 2010/11/04
- 『ポスターを貼って生きてきた。 就職せず何も考えない作戦で人に馬鹿にされても平気で生きていく論』 2010/10/27
- 朝日新聞特集「文化変調 芸術とカネずさん」は助成制度の本質を見ていない 2010/10/24
- アーティストの評価は誰がやるべきか――平田オリザ氏のポスドク起用案に反対する 2010/10/19
- 関西小劇場界の提携公演・協力公演を改めて考え直す 2010/10/11
- 『劇場空間への誘い――ドラマチック・シアターの楽しみ』 2010/10/10
- 小劇場で大切なことはすべてM.O.P.で学んだ 2010/10/03
- 劇場法(仮称)制定後の「天上がり」「制作外注」について考える 2010/09/22
- 演劇におけるフラッシュマーケティングの可能性 2010/09/21
- もう「楽日を何曜日にしたらいいか」なんて議論からは卒業しよう 2010/09/20
- 誰にどういう立場でなにをしてもらいたいのか 2010/09/19
- 小劇場演劇(小劇場)の定義を再確認、「小劇団」なんて言葉はない 2010/09/18
- 制作者の必読書『世界一の映画館と日本一のフランス料理店を山形県酒田につくった男はなぜ忘れ去られたのか』文庫化 2010/09/17
- 幻の利賀フェスティバル観劇ツアー 2010/09/06
- 『星野リゾートの事件簿 なぜ、お客様はもう一度来てくれたのか?』 2010/08/23
- 京都国際舞台芸術祭2010実行委員会事務局はインターンにどんな指導をしているのだろう 2010/08/22
- 札幌市の市民評価(事業仕分け)パブリックコメントが本日締切 2010/08/16
- 「図書館法や博物館法があるから劇場法(仮称)を」という例えはやめるべき 2010/08/15
- あなたは「札幌ハプニング」を知っているか 2010/08/07
- 任意団体はいまこそ非営利法人格取得を真剣に考えるべき 2010/08/01
- 魂を揺さぶられる追悼文 2010/07/29
- 高校演劇がなんでもありなら、こういうときこそ審査対象に 2010/07/24
- 文化審議会パブリックコメント、締切延長しなければ悲惨な数字だった!? 2010/07/21
- 優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業、芸術拠点形成事業の採択結果について 2010/07/11
- チラシ束への折込順を根本から見直そう 2010/06/26
- 演劇祭なら単独チラシはつくらず、統一チラシだけにしよう 2010/06/24
- チラシ束に公演チラシしか入れないことから始めよう 2010/06/20
- 舞台芸術に関わるならパブリックコメント提出を 2010/06/17
- 「INDEPENDENT」全国ツアーが意味するもの 2010/06/12
- 視野を広く、もっと広く 2010/05/24
- 劇場法(仮称)と新たな助成制度 2010/05/19
- 劇場法(仮称)に対する私の考え 2010/05/16
- 『映画館(ミニシアター)のつくり方』 2010/05/13
- 座・高円寺は学芸事業のネーミングに配慮を 2010/03/28
- 映画業界の創客努力 2010/03/22
- 劇場主催公演の開演時間に劇場はもっとコミットを 2010/03/21
- 制作者がドラマトゥルクを名乗る必要があるのか 2010/03/19
- どんなカンパニーでも東京なら3,000人動員出来る 2010/03/09
- いまの東京の小劇場界を盛り上がっていると感じている人は、大きな勘違いをしていると思う 2010/02/28
- 仙台・きらく企画解散と「あべひげ」阿部立男氏逝去に思う 2010/02/21
- 広島に劇場費無料の演劇祭登場 2010/02/19
- 公演で黒字を出すということ 2010/02/15
- 有川浩氏『シアター!』は、ライトノベルの姿を借りた小劇場界へのダメ出しだ 2010/02/11
- 『グッズづくりのイエローページ』 2009/12/01
- 「CoRich舞台芸術!」への映画登録 2009/11/14
- 『小劇場ワンダーランド』 2009/11/13
- らくだ工務店のエコバッグ 2009/10/31
- 助成金申請先 2009/10/27
- 『さまよえる演劇人』 2009/10/25
- なぜ彼女の仕事はすべてが黒字なのか? 2009/10/19
- 「CoRich舞台芸術!」都道府県別登録状況6+日本のカンパニー分布比率 2009/09/27
- 音楽系サークルのサイト 2009/09/26
Plugin by dagondesign.com