この記事は2010年6月に掲載されたものです。
状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。



チラシ束への折込順を根本から見直そう

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:

●「fringe blog」は複数の筆者による執筆です。本記事の筆者は 荻野達也 です。

Pocket

観客にとってチラシ束を魅力的にする方法第3弾。現状のチラシ束を受け取って感じるのは、あまりに情報が整理されていないということだ。チラシごとには整理されているのだが、それが無秩序に折り込まれているので、観客心理として「情報を受け取った」というより、「紙の山を受け取ってしまった」と感じる部分があるのではないだろうか。自分に必要なチラシだけ抜き、あとはイスの下に置いていく観客を散見するが、たぶんそうした感情からではないかと思う。

抜本的な解決には、前回書いた劇場によるシーズンリーフレット発行や、地域全体でのフリーペーパー発行しかないが、これを実現するのは困難だ。そこで現在のチラシ束を改良する方法として、折込順にルールを持たせ、親紙をインデックスとして挟むことを提言したい。ルールは観客の実用性を第一に考え、公演中のチラシ、前売中のチラシ、前売開始前のチラシの3ブロックに大別したらどうだろう。理想を言えば各ブロック内も初日の早い順に並べるとよいが、それだと作業負荷がかかりすぎるので、ブロックに分けるだけでいいだろう。

文章で書くと「なんだ、そんなことか」と思われそうなので、イメージを図にしてみた。こうしてブロック化することで、「紙の山」から「情報の束」に印象が変わるのではないだろうか。この作業を実際に行なうとしたら、Nextやrighteyeのようなチラシ折込代行会社にチラシを集約し、そこでブロック化するのが現実的だろう。従来より手間がかかると思うが、親紙に広告を掲載することでペイ出来ないかと思う。

20100626.gif

ブロック化することのメリットは、当然ながら観客がニーズに応じてチラシを探しやすくなることだ。公演中のチラシを必ず前に持ってくることで、演劇界全体での創客・集客につながると思うし、前売開始前のチラシを明示的に集めることで、前売開始の注意喚起を観客に促す効果もある。

重要なことは、関係者チラシや提携公演であっても前に折り込まず、きちんとルールに従って分類することだ。例外を設けると情報の整理にならないので、客演元・客演先のチラシだからといって特別扱いせず、関西の劇場間バーター折り込みであっても順番を操作するようなことはしない。

関係者チラシとして、客演元・客演先のチラシを当日パンフと一緒に束ねることが普通だが、私が観客としていちばんチェックしているのは、当日パンフに掲載されている今後の活動予定だ。その欄がきちんとしていればチラシ自体は前のほうになくてもいい。制作者はチラシを少しでも目立たせたいと思うだろうが、ここはチラシ束改革のために我慢してほしい。

以上、3回に渡ってチラシ束への具体的な提言を行なった。その気があれば実現可能なものばかりだと思う。制作者たちの行動を期待している。

    「チラシ束への具体的な提言」全3回

  1. チラシ束に公演チラシしか入れないことから始めよう
  2. 演劇祭なら単独チラシはつくらず、統一チラシだけにしよう
  3. チラシ束への折込順を根本から見直そう(本記事)