Today: 0070  Yesterday: 2792  Total: 16003343

Archives for ケーススタディ - Page 3

ケーススタディ

2010年からユースチケット急増、学生から25歳前後へ対象広がる

演劇界で従来の学生料金がユースチケットへ移行しつつある。10年になって設定する劇場・カンパニーが増加し、その傾向が強まっている。これまでの動きをまとめる。 ユースチケット自体は1990年代から存在しているが、従来は学生や ...
Continue Reading »
ケーススタディ

福岡・九州地域演劇祭が『夏の夜の夢』に合わせ前売開始を夏至に設定、ベロタクシーを使ったリーディングイベント開催

8月20日~9月8日に福岡市内で開催される福岡・九州地域演劇祭(主催/NPO法人FPAP)が、プロデュース公演『夏の夜の夢』(原作/シェイクスピア)にちなみ、全6公演の前売開始を夏至の6月21日に設定。そのプロモーション ...
Continue Reading »
ケーススタディ

テノヒラサイズが大阪歴史博物館講堂で初の演劇公演、条例の時間制約を変えれば大阪の新たな劇場に

2009年に新ライブスペース・Soap Opera Classics(大阪・アメリカ村)を拠点に旗揚げしたテノヒラサイズ(2009/2/21付本欄既報)が、これまで演劇に使用されていなかった大阪歴史博物館講堂(大阪・谷町 ...
Continue Reading »
ケーススタディ

大阪・in→dependent theatre 1stで平日観劇を促進する「火曜のゲキジョウ」1年間開催

関西で対戦型演劇バラエティ「アドシバ!」を主催するプロデューサーの上田ダイゴ氏が中心となり、平日観劇の文化を生むため、2010年5月~11年4月の毎週火曜に「火曜のゲキジョウ」がin→dependent theatre ...
Continue Reading »
ケーススタディ

新宿シアター・ミラクルで、Twitterのやりとりから劇場キャンセルの穴埋め企画が12日間で実現

新宿シアター・ミラクル(東京・新宿、キャパ50~90名)が公演直前に発生したキャンセルをTwitterにツイートしたところ、約7時間半後に代替企画がほぼ立ち上がり、短編6作品の上演を行なうことが決定した。Twitterの ...
Continue Reading »
ケーススタディ

岐阜・可児市文化創造センター(アーラ)が進めるチケット販売改革による創客

可児市文化創造センター(岐阜県可児市、愛称・アーラ)が、自主事業のチケット販売改革を進めている。演劇評論家の衛紀生氏が2007年度の館長就任(07年度は非常勤、08年度から常勤)以来推進してきたもので、集客から創客への転 ...
Continue Reading »
ケーススタディ

OSAKA SHORT PLAY FESTIVALが「オパフェ!」として復活、ノンバーバルパフォーマンスのトライアウト公演も併催して観客の間口拡大を狙う

「大阪・アジアアートフェスティバル」(主催/同実行委員会=大阪府、大阪市、大阪商工会議所等で構成)の一環として、2005年~07年に松下IMPホール(大阪・京橋)で4回(05年は春夏2回)開催されたOSAKA SHORT ...
Continue Reading »
ケーススタディ

名古屋市千種文化小劇場(ちくさ座)「千種セレクション」が異なる地域の2カンパニーを同時に見せる試み、06~07年の「366.0 project」が結実

名古屋市文化振興事業団と名古屋市千種文化小劇場(ちくさ座)が2月18日~27日に初開催した「千種セレクションvol.1~あなたは劇場と恋をする~」は、名古屋・東京の4団体を2団体ずつ連続上演し、1枚のチケットで2団体鑑賞 ...
Continue Reading »
ケーススタディ

「リアル脱出ゲーム」が東京でも盛況、広がりを見せる

HEP HALL(大阪・梅田)と京都のフリーペーパー『SCRAP』が共同プロデュースした観客参加型ゲームイベント「リアル脱出ゲーム」(2008/12/2付本欄既報)が、東京でも広がりを見せている。 「リアル脱出ゲーム」は ...
Continue Reading »
ケーススタディ

札幌・劇団千年王國の大阪公演でin→dependent theatreが怒涛のプロモーション、相内唯史プロデューサーが私財を投げ打って全額返金キャンペーン

劇団千年王國(本拠地・札幌市)の10周年記念ツアーがin→dependent theatre 2nd(大阪・日本橋)で1月30日~2月1日に行なわれ、同劇場の相内唯史プロデューサーが熱烈な応援キャンペーンを展開した。 同 ...
Continue Reading »
ケーススタディ

小劇場界に広がりを見せる「はじめて割」「おか割」

風琴工房(本拠地・東京都中野区)が2008年4月公演で実施した初見客割引やリピーター向けクーポン券が、小劇場界で広がりを見せている。 風琴工房が最初に仕掛けたのは、「『つたえて』プロジェクト」というキャンペーン(2008 ...
Continue Reading »
ケーススタディ

これぞ創客のお手本、店舗とコラボレーションした繁華街でのリーディング演劇祭「杜の都の演劇祭2009」開催

「杜の都の演劇祭2009」が2年目の開催を迎える。初回の2008年は劇団四季仙台ロングランに合わせ、仙台市中心部の飲食店など9会場でリーディング公演を実施した。喫茶や飲食込みで提供し、地元演劇界が一体となった新しい創客の ...
Continue Reading »
ケーススタディ

福岡・劇団PA!ZOO!!が阿蘇青年会議所とタイアップした女性向け「婚活シート」設定、地元マスコミ注目で応募殺到

劇団PA!ZOO!!(本拠地・福岡市)が、次回公演(10/31~11/1、福岡・西鉄ホール)で作品内容にちなんだ女性客対象の「肉食系女子 婚活シート」を設定する。阿蘇青年会議所(熊本県阿蘇市)との特別タイアップで、同会議 ...
Continue Reading »
ケーススタディ

北九州芸術劇場が全国の小劇場支援企画「ツドエmeets北九州」開始

北九州芸術劇場(リバーウォーク北九州内)が、全国の小劇場演劇をバックアップする新企画「ツドエmeets北九州」を開始した。北九州市芸術文化振興財団情報誌『ステージ通信Q』によると、単なる招聘公演ではなく、劇場とカンパニー ...
Continue Reading »