制作者向けの注目イベントを締切順・開催順に並べました。流れていく情報をキャッチアップする場にしてください。
内容・日付は必ず公式サイトでご確認ください。締切は先着順の場合があります。
:配信あり :無料開催 :パブリックコメント、アンケート
「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」開催
【1/29(日)開催】多田淳之介氏(演出家)の「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」が、23年は月1回Zoom開催に。専門的な知識を学ぶ場ではなく、考えや状況などを共有する場。40歳以上。仮名可。1/29(日)、2/28(火)、3/29(水)、4/27(木)、5/26(金)、6/26(月)予定。https://t.co/Y3HhSqnwAM
— fringe (@fringejp) January 14, 2023
「ART JOB FAIR」開催
【1/28(土)・29(日)開催】文化芸術の担い手の就労や雇用の課題解決を目指し、「ART JOB FAIR」がクラウドファンディングで費用を集め初開催。アートホテルを会場に、展示や説明会、アートマネジメント関連の講座8本。アーツカウンシル東京、ON-PAMなど登壇。無料、要事前予約。https://t.co/hxoRdD3uFw
— fringe (@fringejp) December 5, 2022
世田谷パブリックシアター舞台技術講座/安全セミナー「舞台芸術を志す若者たちへ―シアタートラムの見学と劇場作業の体験―」開催
【1/29(日)開催】世田谷パブリックシアターが12~24歳の学生(小学生不可)対象に、舞台技術講座/安全セミナー「舞台芸術を志す若者たちへ―シアタートラムの見学と劇場作業の体験―」。安全に特化した内容で将来への興味を深める。学生劇団の制作者も舞台技術を知るチャンス。https://t.co/DRE44pAT81 pic.twitter.com/rNC8VgR4uo
— fringe (@fringejp) January 14, 2023
京都芸術センター/明倫ワークショップ・安住の地 中村彩乃「若手世代のための『演劇を続ける/つくる』ワークショップ②京都芸術センターを使いつくしてみる」開催
【1/29(日)開催】京都芸術センター/明倫ワークショップ・安住の地 中村彩乃「若手世代のための『演劇を続ける/つくる』ワークショップ②京都芸術センターを使いつくしてみる」。施設や制度を使う方法論の知見を深める。演劇を続けたい若手世代のために。無料、要事前申込。https://t.co/ByRDnKojND
— fringe (@fringejp) December 28, 2022
山梨県アーティスト活動再開支援事業第3期募集締切(22年10月~23年1月実施分)
【10~1月実施分1/31(火)・最終2/10(金)締切】山梨県アーティスト活動再開支援事業第3期募集。22年10月~23年2月の県内の有観客公演に対し、抗原検査キット購入費等上限36万円(10/10補助)、施設・付帯設備使用料上限50~100万円(1/2または10/10補助)。10月まで遡って補助。https://t.co/gl27EDbEqf
— fringe (@fringejp) January 18, 2023
「CoRich舞台芸術まつり!2023春」参加団体公募締切
【2/1(水)14時締切】「CoRich舞台芸術まつり!2023春」参加団体公募。23年3~5月の国内公演で、東京はキャパ300名以下、東京以外は500名以下。グランプリは25年6月までに受賞作を再演すること(100万円支援、再演出来ない場合は返金)。演技賞5万円(最大5名)。制作賞もあり。https://t.co/AwAapUcHkA
— fringe (@fringejp) January 12, 2023
アーツカウンシル新潟/語りの場「社会と芸術のまじわりを考える①舞台芸術編 ~まちで芸術がうまれる瞬間・空間をつくる~」開催
【2/1(水)開催】アーツカウンシル新潟/語りの場「社会と芸術のまじわりを考える①舞台芸術編 ~まちで芸術がうまれる瞬間・空間をつくる~」。講師は武田知也氏(一般社団法人ベンチ代表理事)。リアル参加とZoom配信。無料、要事前申込。https://t.co/BEZW5dpugE
— fringe (@fringejp) January 5, 2023
宮古市民文化会館SUNRISE AIRレジデンスアーティスト募集締切
【2/1(水)締切】宮古市民文化会館SUNRISE AIRレジデンスアーティスト募集。主に舞台芸術想定。7~14日で地域交流プログラム実施。最大2名×2組程度、アーティスト+制作者可。交通費上限20万/組・宿泊/創作/発表場所・活動費税込55,000円/組提供。追加活動に謝金上限税込22万。https://t.co/X62BCHQBjm
— fringe (@fringejp) January 12, 2023
岡山芸術創造劇場ハレノワプレ事業/第9回いどばた会議「ハレノワのプロデューサーと話してみよう」開催
【2/1(水)開催】2023年9月1日グランドオープンの岡山芸術創造劇場ハレノワのプレ事業/第9回いどばた会議「ハレノワのプロデューサーと話してみよう」。渡辺弘プロデューサーと意見交換。無料、要事前申込。後日、アーカイブ配信あり。https://t.co/fSY7t22hYd pic.twitter.com/DS5SqOBf3T
— fringe (@fringejp) January 10, 2023
文化庁「令和5年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」募集締切
【2/6(月)必着】文化庁「令和5年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」募集。在研ではなく、国内での人材育成や調査研究。統括団体だけでなく、芸術団体も可(伝統芸能以外は要法人格)。今年度演劇は11/17件採択。本事業は令和5年度から日本芸術文化振興会へ移行予定。https://t.co/HAHuFQeVUm
— fringe (@fringejp) January 19, 2023
大阪市立芸術創造館短編演劇祭「ぱくっと!2023」特別講座「舞台監督について知る」開催
【2/6(月)開催】大阪市立芸術創造館短編演劇祭「ぱくっと!2023」特別講座2本。小劇場での舞監の仕事を解説する「舞台監督について知る」中嶋さおり氏(BS-Ⅱ)、広報宣伝を考える「自分の活動を知ってもらうには?」熊井玲氏(ステージナタリー編集長)。無料、要事前申込。https://t.co/4hQ7GUnmKU
— fringe (@fringejp) January 21, 2023
大阪市立芸術創造館短編演劇祭「ぱくっと!2023」特別講座「自分の活動を知ってもらうには?」開催
【2/6(月)開催】大阪市立芸術創造館短編演劇祭「ぱくっと!2023」特別講座2本。小劇場での舞監の仕事を解説する「舞台監督について知る」中嶋さおり氏(BS-Ⅱ)、広報宣伝を考える「自分の活動を知ってもらうには?」熊井玲氏(ステージナタリー編集長)。無料、要事前申込。https://t.co/4hQ7GUnmKU
— fringe (@fringejp) January 21, 2023
長久手市文化の家/文化と地域デザイン講座「公立文化施設は、どうすれば、住民主体のまちづくり拠点になれるのか?」開催
【2/7(火)開催】長久手市文化の家/文化と地域デザイン講座「公立文化施設は、どうすれば、住民主体のまちづくり拠点になれるのか?」。ゲストは第1回シティプロモーションアワード金賞など文化行政で受賞多数の茨城県小美玉市・中本正樹氏。リアルと配信。無料、要事前申込。https://t.co/zMGz15uRe3 pic.twitter.com/lRFbvQTkg1
— fringe (@fringejp) January 19, 2023
公益財団法人東京都歴史文化財団がアーツカウンシル東京プログラムオフィサー募集締切
【2/9(木)18時必着】公益財団法人東京都歴史文化財団がアーツカウンシル東京プログラムオフィサー募集。演劇分野、舞踊分野など若干名。4月1日採用。原則週3日勤務、兼業可(条件あり)。報酬月額202,800円予定、通勤手当・時間外手当支給、賞与あり。社会保険完備。任期1年。https://t.co/4D3mQw3sTP
— fringe (@fringejp) January 8, 2023
合同会社syuz'gen/舞台芸術に関わる方向けハラスメント講座「風通しの良い稽古場のために」開催
【2/10(金)開催】合同会社syuz'gen/舞台芸術に関わる方向けハラスメント講座「風通しの良い稽古場のために」Zoom開催。様々な舞台芸術の稽古初日に実施してきた講習を、個人でも参加出来るようアレンジ。講義+ウェビナーQ&A機能による質疑応答。要事前申込。1/13と同一内容。https://t.co/nq9UFKGJeU
— fringe (@fringejp) December 30, 2022
山梨県アーティスト活動再開支援事業第3期募集締切(最終)
【10~1月実施分1/31(火)・最終2/10(金)締切】山梨県アーティスト活動再開支援事業第3期募集。22年10月~23年2月の県内の有観客公演に対し、抗原検査キット購入費等上限36万円(10/10補助)、施設・付帯設備使用料上限50~100万円(1/2または10/10補助)。10月まで遡って補助。https://t.co/gl27EDbEqf
— fringe (@fringejp) January 18, 2023
ON-PAM「舞台芸術の『関係性』をめぐる連続講座2022~持続可能な創造環境に向けて」第5回「ジェンダー編[2]ジェンダーバランスについて」リアルタイム受講申込締切
【詳細発表】ON-PAM「舞台芸術の『関係性』をめぐる連続講座2022~持続可能な創造環境に向けて」。単発受講可。ハラスメント編(1/6)は収録なしでリアルタイム受講のみ。アップデート特別編を受講すると、昨年度開催「舞台芸術の『契約』にまつわる連続講座2021」全6回アーカイブ動画を無料視聴可能。 https://t.co/SvpCmeqkGH pic.twitter.com/lAwrfUNSxv
— fringe (@fringejp) November 13, 2022
彩の国さいたま芸術劇場バリアフリー・セミナーvol.2「劇場のバリアフリー〈ソフト編:情報保障のための字幕活用〉~あらゆる人が集う劇場であるために」開催
【2/16(木)開催】彩の国さいたま芸術劇場バリアフリー・セミナーvol.2「劇場のバリアフリー〈ソフト編:情報保障のための字幕活用〉~あらゆる人が集う劇場であるために」。今回は字幕にフォーカス。リアル会場は埼玉会館なので注意。YouTube Live配信あり。無料、要事前申込。https://t.co/gyxk44O3DB pic.twitter.com/xh3EBWoVFu
— fringe (@fringejp) January 18, 2023
令和5年度大野城まどかぴあ芸術助成事業「あなたがプロデューサー」企画募集締切
【2/16(木)必着】令和5年度大野城まどかぴあ芸術助成事業「あなたがプロデューサー」企画募集。福岡県内の団体・個人。会場・付帯設備使用料無料(大ホール4日、小ホール・多目的ホール7日まで)、上限50万助成。ワークショップ必須。令和4年度は募集がなく、2年ぶりの募集。https://t.co/0lVNyqSYIf pic.twitter.com/PW7FDaQxu6
— fringe (@fringejp) January 1, 2023
「キビるフェス'23」宣伝美術ワークショップ「演劇チラシを考えてみよう」開催
【2/20(月)開催】福岡市内の音楽・演劇練習場を会場にした舞台芸術祭「キビるフェス'23」で、宣伝美術ワークショップ 「演劇チラシを考えてみよう」。講師はチャーハン・ラモーン氏。https://t.co/qDcPmv42rQ
— fringe (@fringejp) November 26, 2022
ON-PAM「舞台芸術の『関係性』をめぐる連続講座2022~持続可能な創造環境に向けて」第6回「インクルージョン編」リアルタイム受講申込締切
【詳細発表】ON-PAM「舞台芸術の『関係性』をめぐる連続講座2022~持続可能な創造環境に向けて」。単発受講可。ハラスメント編(1/6)は収録なしでリアルタイム受講のみ。アップデート特別編を受講すると、昨年度開催「舞台芸術の『契約』にまつわる連続講座2021」全6回アーカイブ動画を無料視聴可能。 https://t.co/SvpCmeqkGH pic.twitter.com/lAwrfUNSxv
— fringe (@fringejp) November 13, 2022
令和5年度大阪市芸術活動振興事業助成金(上期)募集締切
【2/24(金)必着】大阪市芸術活動振興事業助成金が、令和4年度に続いて令和5年度も特別助成を拡充。上限400万円・1/2助成を、上限600万円・3/4助成に。昨年度は演劇分野からウイングフィールド30周年記念事業と、無名劇団の連続商店街演劇が採択。一般助成(上期)も同時募集。https://t.co/62jn2t7wvI
— fringe (@fringejp) January 24, 2023
アンスティチュ・フランセ九州トークイベント「ジェンダー平等×演劇」開催
【2/24(金)開催】アンスティチュ・フランセ九州トークイベント「ジェンダー平等×演劇」。『ミモザウェイズ1910-2020』福岡公演に合わせ開催。本作のハラスメント防止ガイドラインをテーマに、脚本・演出のトリニダード・ガルシア氏にフランスの状況を訊く。無料、要事前申込。https://t.co/L00yguRXgj
— fringe (@fringejp) December 17, 2022
せんだい演劇工房10-BOX「“推し”を魅力的に語る」キャッキャウフフ編開催
【2/25(土)~26(日)・3/4(土)~5(日)開催】せんだい演劇工房10-BOXの人気企画「“推し”を魅力的に語る」が、「キャッキャウフフ編」「胸アツ語り編」として今年も開催。舞台俳優の力を借りて、より魅力的に推しを語る方法や、会話を通して物語を伝える体験型講座。要事前申込。https://t.co/nO0iVXPFLf pic.twitter.com/0zR8xS0mGc
— fringe (@fringejp) January 12, 2023
全国公文協「全国劇場・音楽堂等職員アートマネジメント研修会」配信申込締切
【2/28(火)締切】全国公文協「全国劇場・音楽堂等職員アートマネジメント研修会」配信申込。公共ホール職員向けだが、芸術団体の制作者、アーティストや学生も視聴可。無料、要事前申込。ライブは1/24(火)~26(水)、アーカイブあり。オンデマンドを含む視聴は2/28(火)まで。https://t.co/qEKu4kaoWW pic.twitter.com/umBFLKHN3e
— fringe (@fringejp) November 16, 2022
「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」開催
【1/29(日)開催】多田淳之介氏(演出家)の「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」が、23年は月1回Zoom開催に。専門的な知識を学ぶ場ではなく、考えや状況などを共有する場。40歳以上。仮名可。1/29(日)、2/28(火)、3/29(水)、4/27(木)、5/26(金)、6/26(月)予定。https://t.co/Y3HhSqnwAM
— fringe (@fringejp) January 14, 2023
アーツカウンシル新潟/語りの場「社会と芸術のまじわりを考える②持続性編 ~くらしの中の文化芸術をめざして~」開催
【3/4(土)開催】アーツカウンシル新潟/語りの場「社会と芸術のまじわりを考える②持続性編 ~くらしの中の文化芸術をめざして~」。講師は武田知也氏(一般社団法人ベンチ代表理事)。リアル参加とZoom配信。無料、要事前申込。https://t.co/o1N1EIszjr
— fringe (@fringejp) January 5, 2023
せんだい演劇工房10-BOX「“推し”を魅力的に語る」胸アツ語り編開催
【2/25(土)~26(日)・3/4(土)~5(日)開催】せんだい演劇工房10-BOXの人気企画「“推し”を魅力的に語る」が、「キャッキャウフフ編」「胸アツ語り編」として今年も開催。舞台俳優の力を借りて、より魅力的に推しを語る方法や、会話を通して物語を伝える体験型講座。要事前申込。https://t.co/nO0iVXPFLf pic.twitter.com/0zR8xS0mGc
— fringe (@fringejp) January 12, 2023
ON-PAM「舞台芸術の『関係性』をめぐる連続講座2022~持続可能な創造環境に向けて」第7回「アップデート特別編」リアルタイム受講申込締切
【詳細発表】ON-PAM「舞台芸術の『関係性』をめぐる連続講座2022~持続可能な創造環境に向けて」。単発受講可。ハラスメント編(1/6)は収録なしでリアルタイム受講のみ。アップデート特別編を受講すると、昨年度開催「舞台芸術の『契約』にまつわる連続講座2021」全6回アーカイブ動画を無料視聴可能。 https://t.co/SvpCmeqkGH pic.twitter.com/lAwrfUNSxv
— fringe (@fringejp) November 13, 2022
ON-PAM「舞台芸術の『関係性』をめぐる連続講座2022~持続可能な創造環境に向けて」アーカイブ動画視聴申込締切(第3回「ハラスメント編」を除く)
【詳細発表】ON-PAM「舞台芸術の『関係性』をめぐる連続講座2022~持続可能な創造環境に向けて」。単発受講可。ハラスメント編(1/6)は収録なしでリアルタイム受講のみ。アップデート特別編を受講すると、昨年度開催「舞台芸術の『契約』にまつわる連続講座2021」全6回アーカイブ動画を無料視聴可能。 https://t.co/SvpCmeqkGH pic.twitter.com/lAwrfUNSxv
— fringe (@fringejp) November 13, 2022
ON-PAM「舞台芸術の『関係性』をめぐる連続講座2022~持続可能な創造環境に向けて」アーカイブ動画視聴終了
【詳細発表】ON-PAM「舞台芸術の『関係性』をめぐる連続講座2022~持続可能な創造環境に向けて」。単発受講可。ハラスメント編(1/6)は収録なしでリアルタイム受講のみ。アップデート特別編を受講すると、昨年度開催「舞台芸術の『契約』にまつわる連続講座2021」全6回アーカイブ動画を無料視聴可能。 https://t.co/SvpCmeqkGH pic.twitter.com/lAwrfUNSxv
— fringe (@fringejp) November 13, 2022
「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」開催
【1/29(日)開催】多田淳之介氏(演出家)の「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」が、23年は月1回Zoom開催に。専門的な知識を学ぶ場ではなく、考えや状況などを共有する場。40歳以上。仮名可。1/29(日)、2/28(火)、3/29(水)、4/27(木)、5/26(金)、6/26(月)予定。https://t.co/Y3HhSqnwAM
— fringe (@fringejp) January 14, 2023
アーツカウンシル東京「芸術文化創造活動の担い手のための会計・税務講座~活動を継続するための“おかね”のイロハ~」特別動画公開終了
「山形市舞台芸術活動支援補助金」申込締切
【3/31(金)終了】11月から施行された山形市舞台芸術活動支援補助金に注目。感染リスクを軽減するため、本番1週間前からリハーサルに広い市立ホールを使用した場合、普段使用している稽古場からの増加額を補助。上限25万円×2公演まで。4月以降に遡って適用する場合は11/28必着。https://t.co/e2FW7N7gkN
— fringe (@fringejp) November 17, 2022
鳥の劇場クラウドファンディング(ふるさと納税型)終了
鳥の劇場がバックヤードに利用している廃校舎の取り壊し計画が進行し、新施設+野外劇場の検討を開始。ふるさと納税制度を利用したクラウドファンディング実施。鳥取県が2022年度に創設した「持続可能な地域づくり団体支援寄附金」(愛称「ギフ鳥(ぎふとり)」)を活用。https://t.co/MsZ52TgfoG
— fringe (@fringejp) October 27, 2022
「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」開催
【1/29(日)開催】多田淳之介氏(演出家)の「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」が、23年は月1回Zoom開催に。専門的な知識を学ぶ場ではなく、考えや状況などを共有する場。40歳以上。仮名可。1/29(日)、2/28(火)、3/29(水)、4/27(木)、5/26(金)、6/26(月)予定。https://t.co/Y3HhSqnwAM
— fringe (@fringejp) January 14, 2023
「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」開催
【1/29(日)開催】多田淳之介氏(演出家)の「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」が、23年は月1回Zoom開催に。専門的な知識を学ぶ場ではなく、考えや状況などを共有する場。40歳以上。仮名可。1/29(日)、2/28(火)、3/29(水)、4/27(木)、5/26(金)、6/26(月)予定。https://t.co/Y3HhSqnwAM
— fringe (@fringejp) January 14, 2023
「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」開催
【1/29(日)開催】多田淳之介氏(演出家)の「ハラスメント防止について話す会【OVER40歳編】」が、23年は月1回Zoom開催に。専門的な知識を学ぶ場ではなく、考えや状況などを共有する場。40歳以上。仮名可。1/29(日)、2/28(火)、3/29(水)、4/27(木)、5/26(金)、6/26(月)予定。https://t.co/Y3HhSqnwAM
— fringe (@fringejp) January 14, 2023