制作者向けの注目イベントを締切順・開催順に並べました。流れていく情報をキャッチアップする場にしてください。
内容・日付は必ず公式サイトでご確認ください。締切は先着順の場合があります。
:配信あり :無料開催 :パブリックコメント、アンケート
アーツカウンシル東京/東京芸術文化相談サポートセンター「知っておきたい芸術文化の担い手のためのハラスメント防止講座 防止のためのトレーニング2 アサーティブコミュニケーション」開催
【9/29(金)開催】アーツカウンシル東京/東京芸術文化相談サポートセンター「知っておきたい芸術文化の担い手のためのハラスメント防止講座 防止のためのトレーニング2 アサーティブコミュニケーション」。Zoom、アーカイブあり。対立したときの会話の仕方。無料、要事前申込。https://t.co/9nvmW4cULm
— fringe (@fringejp) July 29, 2023
令和5年度青森市中小企業者等物価高騰対策応援金申請締切
【9/29(金)消印有効】令和5年度青森市中小企業者等物価高騰対策応援金。青森市内の中小企業・個人事業主なら、売上高の増減を問わず、法人5万円・個人事業主2万5千円支給。https://t.co/A17y8oSziK
— fringe (@fringejp) July 7, 2023
アーツカウンシル東京「2023年度第2期芸術文化魅力創出助成」募集締切
【9/29(金)14時締切】アーツカウンシル東京「2023年度第2期芸術文化魅力創出助成」受付開始。締切が18時から14時になったので注意。交付決定後の対応(助成対象団体の皆様に必ずご対応いただくこと)に、ハラスメント防止追加。これまで条件の演劇祭、東京学生演劇祭が採択。https://t.co/PgEZcE7wSc pic.twitter.com/IgYMj4yK4v
— fringe (@fringejp) August 25, 2023
沖縄アーツカウンシル「オキナワ担い手未来ーアーツプロジェクトを実践する人たちを育てるー」Chapter.6「オルタナティブスペースの運営と取り組み」聴講生募集締切
【9/29(金)正午締切】沖縄アーツカウンシル「オキナワ担い手未来ーアーツプロジェクトを実践する人たちを育てるー」Chapter.6「オルタナティブスペースの運営と取り組み」聴講生。講師は長年スペース運営取り組んできた阪田清子氏。無料、要事前申込。9/30(土)にリアル開催。https://t.co/s6oYMafhix
— fringe (@fringejp) September 1, 2023
大阪府枚方市「エネルギー価格高騰対策緊急支援金」申請締切
【9/30(土)消印有効】大阪府枚方市が、売上高の増減を問わない「エネルギー価格高騰対策緊急支援金」支給。小規模法人・個人事業主に10万円。市内で営業していることがわかる請負・委託契約書などがあれば、Webから簡単に申請可。枚方市の芸術団体・フリーランスは忘れずに。https://t.co/73DUwLFiIr pic.twitter.com/GgtPPUr4GD
— fringe (@fringejp) July 23, 2023
ユネスコ「日本における芸術家・文化の担い手の地位向上に関するセミナー」締切
【10/1(日)締切】ユネスコ「日本における芸術家・文化の担い手の地位向上に関するセミナー」が早稲田大学で。芸術文化振興会×文化芸術推進フォーラム「芸術家等のセーフティネットに関するアンケート」の結果報告も。無料。10/3(火)開催。https://t.co/MpJ89LlD67
— fringe (@fringejp) September 22, 2023
ロームシアター京都×KYOTO EXPERIMENT×京都舞台芸術協会×京都芸術センター×京都市「舞台芸術プロデュース講座~演劇・ダンス編~」全9回通し受講募集締切
【10/1(日)締切】ロームシアター京都×KYOTO EXPERIMENT×京都舞台芸術協会×京都芸術センター×京都市「舞台芸術プロデュース講座~演劇・ダンス編~」全9回詳細公開。第2~8回のレクチャーは単発受講可(先着順)。「舞台芸術プロデュース3.0」講師は荒井洋文氏(犀の角代表)。https://t.co/lptsjFJ61Y
— fringe (@fringejp) August 30, 2023
愛知県芸術劇場「広場ラボ」オンラインミーティング「劇場から飛び出す力!~地域とアートの交差点~」〈多文化共生とアート編〉開催
【10/2(月)開催】愛知県芸術劇場「広場ラボ」オンラインミーティング「劇場から飛び出す力!~地域とアートの交差点~」〈多文化共生とアート編〉。愛知県「多文化子育てサロン」や可児市文化創造センターalaの事例紹介。ファシリテーターは吉野さつき氏。無料、要事前申込。https://t.co/vgSVxbxWFE
— fringe (@fringejp) September 23, 2023
JAPAN LIVE YELL project in HOKKAIDO「演劇×学校~教育現場における演劇の可能性~」シンポジウム「なぜ、演劇で子どもたちは変わるのか~演劇教育の成果と課題~」締切
【10/2(月)締切】JAPAN LIVE YELL project in HOKKAIDO「演劇×学校~教育現場における演劇の可能性~」シンポジウム「なぜ、演劇で子どもたちは変わるのか~演劇教育の成果と課題~」。いしいみちこ氏の基調講演、事例紹介、会場とのディスカッション。無料。10/7(土)開催。https://t.co/ULWVI1YKHV pic.twitter.com/h3PDoPWnbl
— fringe (@fringejp) September 22, 2023
JAPAN LIVE YELL project in HOKKAIDO「演劇×学校~教育現場における演劇の可能性~」ワークショップ「演劇と学校をつなぐ~頭とからだで学ぶ演劇教育のいま~」締切
【10/2(月)締切】JAPAN LIVE YELL project in HOKKAIDO「演劇×学校~教育現場における演劇の可能性~」ワークショップ「演劇と学校をつなぐ~頭とからだで学ぶ演劇教育のいま~」全3回。10〜11月開催。講師はいしいみちこ、渡辺貴裕、絹川友梨の各氏。無料。通し受講優先。https://t.co/ULWVI1YKHV pic.twitter.com/zP9RFPPt3s
— fringe (@fringejp) September 22, 2023
アーツカウンシル東京/東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」フルオープン
アーツカウンシル東京/東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」が10/2(月)フルオープン。オンラインを中心に、相談窓口・情報提供・スクールの3機能でアーティストや芸術文化の担い手を総合サポート。10/25(水)から芸術文化団体の持続的な活動支援講座をウェブ公開。https://t.co/zQPuvkMYvL
— fringe (@fringejp) September 15, 2023
メロンパンクリエイション制作ワークショップ「制作さん!何してる?」第3弾「おもてなしって?」開催
【10/2(月)開催】メロンパンクリエイション制作ワークショップ「制作さん!何してる?」第3弾「おもてなしって?」。名古屋で制作経験者×若手対談形式。制作経験者×若手の対談形式。ゲストは絵島クコ氏(フリー制作者)ほか。https://t.co/n3f5s82tSy
— fringe (@fringejp) July 25, 2023
扇町ミュージアムキューブ「オープニングトーク」開催
10/2開催の扇町ミュージアムキューブ「オープニングトーク」ゲスト発表。第二部「OMSから繋がるもの、OMCから生まれるもの」には、扇町ミュージアムスクエア元スタッフの山納洋氏、吉田和睦氏も登壇。扇町ミュージアムキューブ舞台チーフに、舞台監督の鈴木田竜二氏が就任。https://t.co/aWwNw0QKlI
— fringe (@fringejp) July 25, 2023
文化庁令和6年度「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」実施団体募集締切
【10/3(火)必着】文化庁令和6年度「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」実施団体募集。旧「文化芸術による子供育成推進事業-巡回公演事業-」。 日本芸術文化振興会が近ツリに事務局委託。出演希望調書を提出し、各学校からの希望で公演数決定。演劇は2人芝居等も可。https://t.co/wzFc3nS9mv
— fringe (@fringejp) September 8, 2023
ぽんプラザホールLED機材導入に伴う内覧会
【10/3(火)開催】ぽんプラザホール(福岡・祇園)がLED機材導入に伴う内覧会。無料、要事前申込。https://t.co/goH7ubLDPD pic.twitter.com/zVNj1grYsX
— fringe (@fringejp) September 26, 2023
アーツカウンシル東京/東京芸術文化相談サポートセンター「芸術文化創造活動の担い手のための会計・税務講座~活動を継続するための“おかね”のイロハ~【非営利法人編】」開催
【10/5(木)開催】アーツカウンシル東京/東京芸術文化相談サポートセンター「芸術文化創造活動の担い手のための会計・税務講座~活動を継続するための“おかね”のイロハ~【非営利法人編】」。Zoom、アーカイブあり。団体/事業運営に必要な知識やヒントを。無料、要事前申込。https://t.co/oS2N13ZAEX
— fringe (@fringejp) June 27, 2023
JCDN/舞台制作者を知るオンライントーク「私がこの仕事を選んだ理由 vol.2」山田洋平氏開催
【9/1(金)~10/30(月)開催】JCDN/舞台制作者を知るオンライントーク「私がこの仕事を選んだ理由 vol.2」。コンテンポラリーダンス中心に、様々な立場の7名にインタビュー。各回約60分+質疑応答。単発受講可。アーカイブあり。要事前申込、大学院生以下無料。制作を知る機会。https://t.co/gatZWqzyUi
— fringe (@fringejp) August 23, 2023
愛知県芸術劇場「広場ラボ」オンラインミーティング「劇場から飛び出す力!~地域とアートの交差点~」〈障害とアート編〉開催
【10/5(木)開催】愛知県芸術劇場「広場ラボ」オンラインミーティング「劇場から飛び出す力!~地域とアートの交差点~」〈障害とアート編〉。愛知県芸術劇場「ソーシャルインクルージョンプログラム in半田」等の事例紹介。ファシリテーターは梶田美香氏。無料、要事前申込。https://t.co/vgSVxbxWFE
— fringe (@fringejp) September 23, 2023
東京芸術祭2023ファームスクール 学生トークサロン②「アーティストと話し合い、作品を考える」募集締切
【10/5(木)締切】東京芸術祭2023ファームスクール 学生トークサロン②「アーティストと話し合い、作品を考える」。ゲストは三浦直之氏(ロロ主宰)、長島確氏(ドラマトゥルク)ほか。学生対象、高校生可。無料、同芸術祭ロロ公演を事前鑑賞(チケット提供)。10/15(日)開催。https://t.co/vD79RulpXf
— fringe (@fringejp) September 18, 2023
名古屋市青少年文化センター「アーティストのためのセルフマネジメント講座」開催
【10/5(木)〜11/2(木)開催】名古屋市青少年文化センター「アーティストのためのセルフマネジメント講座」。全4回通し受講。コンサートを企画する音楽家向けだが、公演戦略、チラシ作成講座を含み、音響講座はイベント開催で役立つ。対象は劇場に興味があれば可。要事前申込。https://t.co/5uzT2d3ew8 pic.twitter.com/ba3h7fhPwT
— fringe (@fringejp) August 24, 2023
経済産業省令和4年度補正予算「コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金(ライブエンタメ産業の先進的ビジネスモデルへの転換支援)」(JLOXビジネスモデル枠)第2回受付締切
交付決定日~2024年1月31日に実施されるイベント対象。10月20日までに交付決定。アーツカウンシルさいたまプログラムオフィサー(公益財団法人さいたま市文化振興事業団常勤嘱託職員)募集締切
【10/6(金)必着】アーツカウンシルさいたまプログラムオフィサー(公益財団法人さいたま市文化振興事業団常勤嘱託職員)募集。文化芸術活動への支援等に関する個別プログラムの企画・設計・推進。74年4月2日以降生まれ。実務経験5年以上。11/1採用(応相談)。契約最長5年間。https://t.co/CI3g9Xr1Hq
— fringe (@fringejp) September 27, 2023
Aercs企画「制作ワークショップ」開催
【10/7(土)開催】Aercs企画「制作ワークショップ」が札幌で。初心者向けに、公演が出来るまでの制作の仕事を具体的に話す。要事前申込。https://t.co/BgTmjovnCm pic.twitter.com/LfjmMFFQet
— fringe (@fringejp) September 15, 2023
仙台文学館企画展「石川裕人 演劇に愛をこめて」開始
【10/7(土)~12/17(日)開催】仙台文学館企画展「石川裕人 演劇に愛をこめて」詳細発表。十月劇場、TheatreGroup“OCT/PASS”を主宰し、劇作100本を達成した故・石川裕人氏。仙台演劇界を牽引した生涯とその演劇世界を多数の資料で紹介。リーディングや対談・鼎談イベント多数。https://t.co/scypZVp6Rb pic.twitter.com/TuEnpkQXg6
— fringe (@fringejp) September 6, 2023
THEATRE E9 KYOTO(京都・東九条)2024年度第1次劇場利用団体募集締切
【10/8(日)必着】THEATRE E9 KYOTO(京都・東九条)2024年度第1次劇場利用団体募集。隣接地建設工事のため24年度は12月まで。5周年を迎え、長期利用優遇とU30創造支援事業開始。休館日を変動制にし、従来の提携5日間料金で6日間可。2週間利用のロングラン支援は大幅割引実施。https://t.co/uZwAhi64AW
— fringe (@fringejp) September 18, 2023
アーツカウンシル東京「東京ライブ・ステージ応援助成」第2期受付締切
【10/11(水)締切】新設のアーツカウンシル東京「東京ライブ・ステージ応援助成」第2期受付開始。東京の舞台芸術団体(任意団体可)の都内公演に、対象経費の1/2以内・上限100万円。申請書、審査基準も大幅簡略。第1期194件採択。予算案では第2期は100件程度採択されるのでは。https://t.co/TEVZZi7mZd
— fringe (@fringejp) September 15, 2023
東京芸術祭2023ファームスクール 学生トークサロン①「同世代とつながり、お互いの活動を知る」開催
【10/11(水)開催】東京芸術祭2023ファームスクール 学生トークサロン①「同世代とつながり、お互いの活動を知る」。ファシリテーターは藤原顕太氏(一般社団法人ベンチ)。舞台芸術を学ぶ学生(大学生・短大生・専門学校生・演劇研究所研究生など)対象。無料、要事前申込。https://t.co/vD79RulpXf
— fringe (@fringejp) September 18, 2023
JCDN/舞台制作者を知るオンライントーク「私がこの仕事を選んだ理由 vol.2」武田侑子氏開催
【9/1(金)~10/30(月)開催】JCDN/舞台制作者を知るオンライントーク「私がこの仕事を選んだ理由 vol.2」。コンテンポラリーダンス中心に、様々な立場の7名にインタビュー。各回約60分+質疑応答。単発受講可。アーカイブあり。要事前申込、大学院生以下無料。制作を知る機会。https://t.co/gatZWqzyUi
— fringe (@fringejp) August 23, 2023
アーツカウンシル東京「キャパシティビルディング講座」オンライン公開講座「活動の意義を伝える評価軸を磨く~ロジックモデルを活用した評価の考え方、その方法論を学ぶ~」開催
【10/12(木)開催】アーツカウンシル東京「キャパシティビルディング講座」オンライン公開講座「活動の意義を伝える評価軸を磨く~ロジックモデルを活用した評価の考え方、その方法論を学ぶ~」。講師は源由理子氏(明大教授)。アーカイブ視聴可。無料、ライブは要事前申込。https://t.co/M8dPePIyyy
— fringe (@fringejp) September 17, 2023
沖縄アーツカウンシル「オキナワ担い手未来ーアーツプロジェクトを実践する人たちを育てるー」Chapter.7「デザインとはどういった術なのか」聴講生募集締切
【10/13(金)正午締切】沖縄アーツカウンシル「オキナワ担い手未来ーアーツプロジェクトを実践する人たちを育てるー」Chapter.7「デザインとはどういった術なのか」聴講生。講師は沖縄で活躍するアートディレクター、内間安彦氏。無料、要事前申込。10/14(土)にリアル開催。https://t.co/klUZmjHBD7
— fringe (@fringejp) September 17, 2023
息切れカメレオンWS企画「学生演劇の企画運営を考える会」開催
【10/14(土)開催】息切れカメレオンWS企画「学生演劇の企画運営を考える会」が明治大学和泉キャンパスで。「制作ならではの観点から学生演劇の企画運営の基本はもちろん、演劇団体・企画のブランディング、公演のプロデュースを考える」。参加者全員による座談会形式。詳細はスレッド参照。 https://t.co/yrPy1MZqEg
— fringe (@fringejp) September 15, 2023
アイホール レクチャー&ワークショップ「演劇が育む地域社会―地域活性化に向けて―」開催
【10/14(土)開催】アイホール レクチャー&ワークショップ「演劇が育む地域社会―地域活性化に向けて―」詳細発表。講師は平田オリザ氏(劇作家、演出家、青年団主宰)。拠点を移した豊岡での活動を通したこれからの展望や、日本における演劇の未来図について語る。要事前申込。https://t.co/v9PcyoHZTd pic.twitter.com/SGuHC9Eq30
— fringe (@fringejp) August 27, 2023
神戸市民文化振興財団「アートマネジメント講座」実践講座「演劇による、社会包摂プログラムのつくりかた」募集締切
【10/14(土)締切】神戸市民文化振興財団「アートマネジメント講座」実践講座「演劇による、社会包摂プログラムのつくりかた」。講師は古川知可子氏(ピッコロシアター)。文化施設や芸術団体等にお勤めの方、アートマネジメントを学ぶ学生。無料、要事前申込。10/28開催。https://t.co/4podVaeM5G
— fringe (@fringejp) May 29, 2023
株式会社momocan「舞台業界向けハラスメント予防研修」俳優向け研修開催
【8/27(日)・9/24(日)・10/29(日)開催】株式会社momocan「舞台業界向けハラスメント予防研修」制作スタッフ・プロデューサー向け連続研修全3回。技術スタッフ向け9/17(日)、俳優向け10/15(日)もあり。東京都内会議室で対面開催。講師は露木友子氏(臨床心理士・公認心理師)。https://t.co/sWbP9z3sp7
— fringe (@fringejp) July 28, 2023
アーツカウンシル東京「アートマネジメント人材等海外派遣プログラム」第2回ニューヨーク・ブロードウェイ募集締切
【10/16(月)17時締切】アーツカウンシル東京「アートマネジメント人材等海外派遣プログラム」第2回。1月中旬、ブロードウェイへ若手舞台芸術プロデューサー、ディレクター等2~3名×7日間程度滞在。往復航空賃・現地宿泊費・日当1万円/日支援。都内で活動する首都圏在住者。https://t.co/rJiQMriY9I
— fringe (@fringejp) September 22, 2023
早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点「『なにもかもなくしてみる』――太田省吾の劇世界をめぐって」開催
【10/17(火)開催】早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点「『なにもかもなくしてみる』――太田省吾の劇世界をめぐって」。特別展開催記念講座。講師は西堂行人氏(演劇評論家)。上演記録映像を参照しつつ、日本現代演劇史の文脈から仕事を振り返る。無料、要事前申込。https://t.co/v33xoUsoau
— fringe (@fringejp) September 1, 2023
KYOTO EXPERIMENTトークイベント「芸術文化とファンドレイジング―観客・サポーターとの未知の関係性!?」開催
【10/17(火)開催】KYOTO EXPERIMENTトークイベント「芸術文化とファンドレイジング―観客・サポーターとの未知の関係性!?」。無料、予約優先。財政的に厳しい状況の同芸術祭が問う。「芸術文化の公共性とそれを支える構造はいま、大きな転換点を迎えているのではないだろうか」https://t.co/A33yrdQzZ9
— fringe (@fringejp) July 22, 2023
インディペンデントシアター「阪神タイガースリーグ優勝特別セール」募集締切
【10/17(火)締切】インディペンデントシアター(大阪・日本橋)が、タイガースリーグ優勝特別セールとして、先着4団体に10/1~来年5/6の新規4日以上申込を1st/2ndとも18%割引。提携料金がなく料金表 https://t.co/UB7boLp0G2 が底値の同劇場が、これをきっかけにと呼び掛け。https://t.co/7bJtcw8mxz
— fringe (@fringejp) September 18, 2023
アーツカウンシル新潟/語りの場Vol.33「会社員と演劇人、どうやって両立する?」開催
【10/20(金)開催】アーツカウンシル新潟/語りの場Vol.33「会社員と演劇人、どうやって両立する?」。現地会場とZoom同時開催。ゲストは、サラリーマンとして働きながら演劇活動を続ける中村ノブアキ氏(JACROW代表・脚本家・演出家)。無料、要事前申込。https://t.co/wtx9oYuNKJ
— fringe (@fringejp) August 25, 2023
昭和音楽大学「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する~ポスト・コロナ時代のためのアートマネジメント人材講座~」オンライン講座「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」開催
【10/20(金)から全4回】昭和音楽大学「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する~ポスト・コロナ時代のためのアートマネジメント人材講座~」オンライン講座「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」。オペラだが舞台芸術全般に通じる。無料、要事前申込。個別受講可。https://t.co/N9uWlpjOFG
— fringe (@fringejp) August 5, 2023
京都市アート×ビジネス推進事業/セミナー&ワークショップ「ハリウッド映画で学ぶ!ヒーローズ・ジャーニーで考える顧客の行動、思考、感情」開催
【10/20(金)開催】京都市アート×ビジネス推進事業/セミナー&ワークショップ「ハリウッド映画で学ぶ!ヒーローズ・ジャーニーで考える顧客の行動、思考、感情」が京都芸術センターで。アート×ビジネスマッチング個別相談会 https://t.co/ownKwj0ax5 も。無料、要事前申込。https://t.co/XEchYuKeff
— fringe (@fringejp) September 26, 2023
ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」第1回「老いと舞台表現」リアルタイム受講申込締切
【10~3月開催】ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」全6回。単発受講可。3/29(金)までアーカイブ受講可能だがライブ推奨。「身体・心理等の視点から、より長期的かつ前向きに人と舞台芸術のあり方を見つめ直します」https://t.co/ZtuidW1Bea pic.twitter.com/8pwnWiYUPS
— fringe (@fringejp) September 12, 2023
東京芸術祭2023ファームスクール 学生トークサロン③「キャリアのことを考える」開催
【10/22(日)開催】東京芸術祭2023ファームスクール 学生トークサロン③「キャリアのことを考える」。ファシリテーターは藤原顕太氏(一般社団法人ベンチ)。舞台芸術を学ぶ学生(大学生・短大生・専門学校生・演劇研究所研究生など)対象。無料、要事前申込。https://t.co/vD79RulpXf
— fringe (@fringejp) September 18, 2023
JCDN/舞台制作者を知るオンライントーク「私がこの仕事を選んだ理由 vol.2」藤澤智徳氏開催
【9/1(金)~10/30(月)開催】JCDN/舞台制作者を知るオンライントーク「私がこの仕事を選んだ理由 vol.2」。コンテンポラリーダンス中心に、様々な立場の7名にインタビュー。各回約60分+質疑応答。単発受講可。アーカイブあり。要事前申込、大学院生以下無料。制作を知る機会。https://t.co/gatZWqzyUi
— fringe (@fringejp) August 23, 2023
一般社団法人EPAD×三重県文化会館「EPAD Re LIVE THEATER in Mie」開始
【10/26(木)~12/17(日)開催】「EPAD Re LIVE THEATER」は、今後東京・愛媛・京都で実施されるが、劇場での上映とは別に、三重県総合文化センターに2ブースが設置され、9作品が自由に鑑賞可能な「演劇図書館」が。早大演博に行けない人にも鑑賞のチャンス。無料、要事前予約。https://t.co/AyDh0dUtfe pic.twitter.com/KdWpnlISxM
— fringe (@fringejp) September 19, 2023
JAPAN LIVE YELL project in ふくしまシンポジウム「文化による地域創生に求められる“人材”と“しくみ”」開催
【10/27(金)開催】JAPAN LIVE YELL project in ふくしまシンポジウム「文化による地域創生に求められる“人材”と“しくみ”」。とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)小ホールでリアル開催。無料、要事前申込。https://t.co/Iq4KsETqnN
— fringe (@fringejp) August 2, 2023
JAPAN LIVE YELL project in ふくしまアートマネジメント/ワークショップ研修会「文化振興における人材育成の種まき講座」開催
【10/28(土)から全4日開催】JAPAN LIVE YELL project in ふくしまアートマネジメント/ワークショップ研修会「文化振興における人材育成の種まき講座」とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)でリアル開催。文化政策、コーディネート論、企画立案等集中講座。https://t.co/ljiQ83zYIb
— fringe (@fringejp) August 2, 2023
JCDN/舞台制作者を知るオンライントーク「私がこの仕事を選んだ理由 vol.2」森真理子氏開催
【9/1(金)~10/30(月)開催】JCDN/舞台制作者を知るオンライントーク「私がこの仕事を選んだ理由 vol.2」。コンテンポラリーダンス中心に、様々な立場の7名にインタビュー。各回約60分+質疑応答。単発受講可。アーカイブあり。要事前申込、大学院生以下無料。制作を知る機会。https://t.co/gatZWqzyUi
— fringe (@fringejp) August 23, 2023
かながわパフォーミングアーツアワード2024出演団体募集締切
【10/31(火)締切】「かながわ短編演劇アワード」が「かながわパフォーミングアーツアワード」へリニューアル。30分以内の身体性を伴う舞台芸術。3/12~17に横浜滞在可能なら本拠地不問。上演補助10万+遠方加算上限5名・20万+下見補助1名。グランプリ100万+スタジオ上演権。https://t.co/K9dF6XTaJ1
— fringe (@fringejp) September 21, 2023
経済産業省令和4年度補正予算「コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金(ライブエンタメ産業の先進的ビジネスモデルへの転換支援)」(JLOXビジネスモデル枠)第2回受付締切
交付決定日~2024年1月31日に実施されるイベント対象。11月30日までに交付決定。公益財団法人福武財団「2024年度アートによる地域振興助成」募集締切
【10/31(火)締切】公益財団法人福武財団「2024年度アートによる地域振興助成」。国内で4~3月に実施される事業。現代アートが多いが、パフォーマンス系も採択。上限50~300万円×10~15件、助成総額2,000万円。任意団体・個人可。地域住民と協働で行なっている事業であること。https://t.co/zzAa9cxmUu
— fringe (@fringejp) August 12, 2023
日本演出者協会「演劇大学in長崎」演劇発見講座「演劇の世界を広げる」募集締切
【10/31(火)締切】日本演出者協会「演劇大学in長崎」演劇発見講座「演劇の世界を広げる」。11~12月に全6回、オンライン開催。単発受講可。年代やコミュニティに応じた演劇の可能性を深掘りする。要事前申込。https://t.co/IIzqXYA7S7
— fringe (@fringejp) August 21, 2023
岐阜県「文化芸術のデジタル化をもっと広げるためのDX対応型著作権講座・個別相談会」文化芸術コース募集締切
【10/31(火)締切】岐阜県「文化芸術のデジタル化をもっと広げるためのDX対応型著作権講座・個別相談会」文化芸術コース。事例と解決策中心の実践的内容。著作権の概要は動画を事前視聴。対面/オンライン選択可。岐阜県在住・在学・在勤者対象。無料、要事前申込。12/12開催。https://t.co/f8t0m4OLiA pic.twitter.com/DqyLJVMjUU
— fringe (@fringejp) August 10, 2023
令和6年度「アステールプラザ芸術劇場」共催公演募集締切
【10/31(火)必着】令和6年度「アステールプラザ芸術劇場」共催公演募集。本拠地不問。大中ホール・多目的スタジオの会場利用料を内容に応じて1~4日間免除。今年度は他地域からは音楽座ミュージカル、M&OPlays、ヨーロッパ企画、こんにゃく座、ぱぷりか、こふく劇場など採択。https://t.co/HCTRZWGTdz
— fringe (@fringejp) September 6, 2023
アーツカウンシル東京/東京芸術文化相談サポートセンター「芸術文化創造活動の担い手のための会計・税務講座~活動を継続するための“おかね”のイロハ~【法人成り(法人化)+源泉徴収編】」開催
【11/2(木)開催】アーツカウンシル東京/東京芸術文化相談サポートセンター「芸術文化創造活動の担い手のための会計・税務講座~活動を継続するための“おかね”のイロハ~【法人成り(法人化)+源泉徴収編】」。Zoom、アーカイブあり。法人化の課題を解説。無料、要事前申込。https://t.co/TlmLIaQXt8
— fringe (@fringejp) June 27, 2023
INDEPENDENT公式ワークショップ「俳優の名刺代わりになる一人芝居の創り方」広島開催
詳細公開。無料。「『僕たちは演劇やってます。』というと続くおっちゃんの台詞は決まってこうだ。『へぇ、何かやって見せてよ』(中略)23年前、僕はそこで夢想した。『そうっすね…。じゃぁ僕の一人芝居の冒頭部分をちょっとだけ』そう言って立ち上がる俳優の姿を」(相内P)https://t.co/clXKvT9NEZ
— fringe (@fringejp) September 20, 2023
ロームシアター京都×KYOTO EXPERIMENT×京都舞台芸術協会×京都芸術センター×京都市「舞台芸術プロデュース講座~演劇・ダンス編~」第2回「ケース1 劇団」募集締切
申込先着順。前半のレクチャーパートを受講可。11/6(月)開催。瀬戸内国際芸術祭2025作品公募第1回受付締切
【11/15(水)締切】瀬戸内国際芸術祭2025作品公募第1回受付。会期(計107日)中に上演する作品提案(滞在型も可)。その他プロジェクトや自由提案も可。制作補助費上限250万円程度。収益分配は実行委と協議。申請料1,100円/件。さぬき市内、東かがわ市内、宇多津町内も対象に。https://t.co/2Nw8CHbwnj
— fringe (@fringejp) September 10, 2023
JMSアステールプラザ「凪の演劇祭~HIROSHIMAシアターフェスティバル2024~」作品募集締切
【11/15(水)必着】JMSアステールプラザは来年9~10月「凪の演劇祭~HIROSHIMAシアターフェスティバル2024~」も開催。本拠地不問で作品募集。多目的スタジオ利用料4日間免除。レクチャーやワークショップ等の地域交流プログラムを演劇祭中に実施(経費10万円まで劇場負担)。https://t.co/d4N4v8ri6n
— fringe (@fringejp) September 6, 2023
青山学院大学国際研究センター「ナショナル・シアター・ライブ日本上陸10周年記念シンポジウム」開催
【11/18(土)開催】青山学院大学国際研究センター「ナショナル・シアター・ライブ日本上陸10周年記念シンポジウム」。パネラーは松岡和子、広田敦郎、村上祥子、柏木しょうこ、兵藤あおみ、中村未知子の各氏。参加者からの意見・質問も受付。途中入退出可。無料、予約不要。https://t.co/PtMI6lYgjs
— fringe (@fringejp) September 20, 2023
ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」第2回「舞台芸術と遊び」リアルタイム受講申込締切
【10~3月開催】ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」全6回。単発受講可。3/29(金)までアーカイブ受講可能だがライブ推奨。「身体・心理等の視点から、より長期的かつ前向きに人と舞台芸術のあり方を見つめ直します」https://t.co/ZtuidW1Bea pic.twitter.com/8pwnWiYUPS
— fringe (@fringejp) September 12, 2023
ロームシアター京都×KYOTO EXPERIMENT×京都舞台芸術協会×京都芸術センター×京都市「舞台芸術プロデュース講座~演劇・ダンス編~」第5回「ケース2 劇場」募集締切
申込先着順。前半のレクチャーパートを受講可。11/27(月)開催。国際交流基金2024年度「海外派遣助成」第1回募集締切
【11/30(木)締切】国際交流基金2024年度「海外派遣助成」第1回募集。24年4月1日~25年3月31日に日本出発/帰着する事業対象。任意団体・個人可。国際人員移動費・荷物輸送費を助成。https://t.co/D6ualSBoH8
— fringe (@fringejp) September 6, 2023
国際交流基金2024年度「舞台芸術国際共同制作」募集締切
【11/30(木)締切】国際交流基金2024年度「舞台芸術国際共同制作」募集。24年4月1日~12月31日の事業対象。法人または中核団体が法人である実行委員会。共催として対象経費の70%未満・上限1,000万円(税込)を国際交流基金が負担。https://t.co/rOKnJWOtXf
— fringe (@fringejp) September 6, 2023
瀬戸内国際芸術祭2025作品公募第2回受付締切
【11/30(木)締切】瀬戸内国際芸術祭2025作品公募第2回受付。会期(計107日)中に上演する作品提案(滞在型も可)。その他プロジェクトや自由提案も可。制作補助費上限250万円程度。収益分配は実行委と協議。申請料1,100円/件。さぬき市内、東かがわ市内、宇多津町内も対象に。https://t.co/2Nw8CHbwnj
— fringe (@fringejp) September 10, 2023
ロームシアター京都×KYOTO EXPERIMENT×京都舞台芸術協会×京都芸術センター×京都市「舞台芸術プロデュース講座~演劇・ダンス編~」第6回「ケース3 フェスティバル」募集締切
申込先着順。前半のレクチャーパートを受講可。12/4(月)開催。INDEPENDENT公式ワークショップ「俳優の名刺代わりになる一人芝居の創り方」松本開催
詳細公開。無料。「『僕たちは演劇やってます。』というと続くおっちゃんの台詞は決まってこうだ。『へぇ、何かやって見せてよ』(中略)23年前、僕はそこで夢想した。『そうっすね…。じゃぁ僕の一人芝居の冒頭部分をちょっとだけ』そう言って立ち上がる俳優の姿を」(相内P)https://t.co/clXKvT9NEZ
— fringe (@fringejp) September 20, 2023
日本演出者協会「演劇大学in長崎」シンポジウム「演劇は果たしてみんなのものになっているのか」募集締切
【12/16(土)締切】日本演出者協会「演劇大学in長崎」シンポジウム「演劇は果たしてみんなのものになっているのか」。市民参加舞台やユニークな取り組みを続けている九州・沖縄のパネリストが集う。無料、要事前申込。12/17(日)にオンライン開催。https://t.co/IIzqXYA7S7
— fringe (@fringejp) August 21, 2023
ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」第3回「ベイビーシアター」リアルタイム受講申込締切
【10~3月開催】ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」全6回。単発受講可。3/29(金)までアーカイブ受講可能だがライブ推奨。「身体・心理等の視点から、より長期的かつ前向きに人と舞台芸術のあり方を見つめ直します」https://t.co/ZtuidW1Bea pic.twitter.com/8pwnWiYUPS
— fringe (@fringejp) September 12, 2023
仙台文学館企画展「石川裕人 演劇に愛をこめて」終了
【10/7(土)~12/17(日)開催】仙台文学館企画展「石川裕人 演劇に愛をこめて」詳細発表。十月劇場、TheatreGroup“OCT/PASS”を主宰し、劇作100本を達成した故・石川裕人氏。仙台演劇界を牽引した生涯とその演劇世界を多数の資料で紹介。リーディングや対談・鼎談イベント多数。https://t.co/scypZVp6Rb pic.twitter.com/TuEnpkQXg6
— fringe (@fringejp) September 6, 2023
一般社団法人EPAD×三重県文化会館「EPAD Re LIVE THEATER in Mie」終了
【10/26(木)~12/17(日)開催】「EPAD Re LIVE THEATER」は、今後東京・愛媛・京都で実施されるが、劇場での上映とは別に、三重県総合文化センターに2ブースが設置され、9作品が自由に鑑賞可能な「演劇図書館」が。早大演博に行けない人にも鑑賞のチャンス。無料、要事前予約。https://t.co/AyDh0dUtfe pic.twitter.com/KdWpnlISxM
— fringe (@fringejp) September 19, 2023
ロームシアター京都×KYOTO EXPERIMENT×京都舞台芸術協会×京都芸術センター×京都市「舞台芸術プロデュース講座~演劇・ダンス編~」第7回「ケース4 制作会社」募集締切
申込先着順。前半のレクチャーパートを受講可。12/19(火)開催。座・高円寺1、2025年度提携公演募集締切
【12/28(木)締切】座・高円寺が座・高円寺1の2025年度(25年4月~26年3月)提携公演募集。24年3月中に審査結果通知。東京芸術劇場が設備更新工事で24年9月30日~25年7月中閉館予定 https://t.co/i9cUdwbnyY のため、25年4月~7月に公演予定の団体は注目。https://t.co/TJdNIpiiVx pic.twitter.com/DFkdC3kejj
— fringe (@fringejp) April 28, 2023
ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」全6回セット申込締切
【10~3月開催】ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」全6回。単発受講可。3/29(金)までアーカイブ受講可能だがライブ推奨。「身体・心理等の視点から、より長期的かつ前向きに人と舞台芸術のあり方を見つめ直します」https://t.co/ZtuidW1Bea pic.twitter.com/8pwnWiYUPS
— fringe (@fringejp) September 12, 2023
ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」第4回「脳科学から見た演劇」リアルタイム受講申込締切
【10~3月開催】ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」全6回。単発受講可。3/29(金)までアーカイブ受講可能だがライブ推奨。「身体・心理等の視点から、より長期的かつ前向きに人と舞台芸術のあり方を見つめ直します」https://t.co/ZtuidW1Bea pic.twitter.com/8pwnWiYUPS
— fringe (@fringejp) September 12, 2023
アイホール レクチャー&ワークショップ「アップデート舞台製作~制作現場の今を考える~」第1回「企画立案」開催
【1/24(水)・2/14(水)・2/28(水)開催】アイホール レクチャー&ワークショップ「アップデート舞台製作~制作現場の今を考える~」。講師は若旦那家康氏とゲストに「企画立案」小倉由佳子氏、「ハラスメント対策」古元道広氏、「座談会・意見交換会」蔭山陽太氏、今村彩夏氏。https://t.co/IjgFfFQcbi
— fringe (@fringejp) June 19, 2023
ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」第5回「アーカイブ~その創造性と未来志向」リアルタイム受講申込締切
【10~3月開催】ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」全6回。単発受講可。3/29(金)までアーカイブ受講可能だがライブ推奨。「身体・心理等の視点から、より長期的かつ前向きに人と舞台芸術のあり方を見つめ直します」https://t.co/ZtuidW1Bea pic.twitter.com/8pwnWiYUPS
— fringe (@fringejp) September 12, 2023
アイホール レクチャー&ワークショップ「アップデート舞台製作~制作現場の今を考える~」第2回「ハラスメント対策/リスペクト&コミュニケーション」開催
【1/24(水)・2/14(水)・2/28(水)開催】アイホール レクチャー&ワークショップ「アップデート舞台製作~制作現場の今を考える~」。講師は若旦那家康氏とゲストに「企画立案」小倉由佳子氏、「ハラスメント対策」古元道広氏、「座談会・意見交換会」蔭山陽太氏、今村彩夏氏。https://t.co/IjgFfFQcbi
— fringe (@fringejp) June 19, 2023
アイホール レクチャー&ワークショップ「アップデート舞台製作~制作現場の今を考える~」第3回「座談会・意見交換会」開催
【1/24(水)・2/14(水)・2/28(水)開催】アイホール レクチャー&ワークショップ「アップデート舞台製作~制作現場の今を考える~」。講師は若旦那家康氏とゲストに「企画立案」小倉由佳子氏、「ハラスメント対策」古元道広氏、「座談会・意見交換会」蔭山陽太氏、今村彩夏氏。https://t.co/IjgFfFQcbi
— fringe (@fringejp) June 19, 2023
ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」第6回「舞台芸術の公共性と公共圏」リアルタイム受講申込締切
【10~3月開催】ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」全6回。単発受講可。3/29(金)までアーカイブ受講可能だがライブ推奨。「身体・心理等の視点から、より長期的かつ前向きに人と舞台芸術のあり方を見つめ直します」https://t.co/ZtuidW1Bea pic.twitter.com/8pwnWiYUPS
— fringe (@fringejp) September 12, 2023
ON-PAMオンライン講座「舞台芸術の『未来』をのぞむ連続講座2023~持続可能な創造環境に向けて」アーカイブ受講視聴終了
申込期限3/22(金)24:00まで、視聴期限3/29(金)24:00まで。アーツカウンシル東京/東京芸術文化相談サポートセンター「知っておきたい芸術文化の担い手のためのハラスメント防止講座」アーカイブ動画視聴終了
無料。申込期限3/28(木)24:00まで、視聴期限3/29(金)17:00まで。アーツカウンシル東京/東京芸術文化相談サポートセンター「芸術文化創造活動の担い手のための会計・税務講座~活動を継続するための“おかね”のイロハ~」アーカイブ動画視聴終了
無料。申込期限3/28(木)24:00まで、視聴期限3/29(金)17:00まで。アーツカウンシル東京「東京芸術文化相談サポートセンター」プレオープンイベント特別企画/会計・税務講座「インボイス制度」アーカイブ配信視聴終了
無料。申込期限3/28(木)24:00まで、視聴期限3/29(金)17:00まで。