
劇場等演出空間運用基準協議会「劇場等演出空間の運用および安全に関するガイドライン」が5年4か月ぶりに大幅改訂、ページ数が2.4倍になって安全衛生管理をわかりやすく明示。文字どおり「公演に携わるすべての人々」が共有すべき内容に
関連団体が立場を超えて創設した劇場等演出空間運用基準協議会(基準協)による「劇場等演出空間の運用および安全に関するガイドライン ver.3――公演に携わるすべての人々に」が2017年11月1日に発行された、12年7月に発 ...

ノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』が12月から新設の千葉ポートシアターでイーストバージョンのロングラン開始、京都・ART COMPLEX 1928との2劇場体制へ
2012年からART COMPLEX 1928(京都・三条御幸町)で無期限ロングランを続けるノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』が、今年12月から千葉港エリアの千葉ポートスクエア内に新設される「千葉ポートシアタ ...

大阪・in→dependent theatreグループが2018年度から劇場費に「シーズンプライス」試験導入、閑散期の春季に公演を誘導、秋季は公演期間延長を目指す
in→dependent theatreグループ(大阪・日本橋)は、2018年度から季節によって劇場費が変動する「シーズンプライス」の試験導入を8月15日発表した。新料金体系は即時適用となり、契約済みの場合は利用者が有利 ...

労働安全衛生規則改正による「足場の組立て、解体又は変更の作業」について
最初に強調しておきたいのは、劇場は様々な舞台機構、高所作業、暗所作業があり、常に危険と隣り合わせだということです。大袈裟ではなく実際に死亡事故は起こっていますし、開演中でないと報道されることも少ないため、広く知られていな ...

カンパニーを進化させ集客へと導く具体的な方法/(10)制作者がいても劇団員全員が制作を自分事として考える
●分割掲載です。初めての方は(1)から順にご覧ください。 制作者はディレクションする立場 今回は原点に立ち戻り、制作者と劇団員の関係性について考えてみます。制作業務にはマンパワーが必要なものが多く、劇団員の協力が不可欠で ...