Twitterでfringeをフォロー
参考サイト
東京小劇場観劇速報
制作者は語る
Today: 1039  Yesterday: 3453  Total: 18589869
このエントリーを含むはてなブックマーク   fringeへ  Powered by MagpieRSS
7/25(金)17:00締切|キャパシティビルディング講座2025 受講生募集
ON-PAM委員会2024第1部 前半 おしゃべり会@委員会「海外フェスティバルおしゃべり会」レポート
【会員提案企画】7/16 共同企画 もやもやミーティング for 公共劇場で働く人たち×おしゃべり会for地方制作者ーー現場で働く仲間と、率直に話せる時間を
6/25(水) IETMベルリン総会報告会
2025年度 ON-PAM会員提案企画 募集中
ON-PAM事務局スタッフと、YPAM2024 満喫ツアー レポート
ON-PAM委員会2023@YPAMプログラム「自治の場として考える劇場/アートセンター」レポート
Next Producers Meeting in 豊岡 2023 レポート
【会員提案企画】5/26 おしゃべり会for地方制作者 vol.12 〜兼業ワーカー編〜
2025年度 会員更新フォーム

[7/5・6開催]北海道戯曲賞大賞受賞公演「迷惑な客」出演者オーディション
[4/9開催]SEEK TALK vol.3「北海道戯曲賞受賞者懇親会」
[12/21開催]講座「インクルーシブシアターへ向けたはじめの一歩」第2回
[12/10開催]講座「インクルーシブシアターへ向けたはじめの一歩」第1回
[11/2開催]平田オリザ講演会「わかりあえないことから in Sapporo」
[11/27開催] EPAD Re LIVE THEATER in Hokkaido~舞台芸術作品を「観に行く」から「やってくる」へ~
[11/18開催]SEEK TALK02「演劇の未来を描く」
[8/23開催]ACFアートサロン「舞台芸術のハラスメントを防ぐためコミュニケーションの切り札を身につけよう」
[9/2締切]第11回希望の大地の戯曲賞「北海道戯曲賞」募集開始
[7/10〜開催]MAM WORKSHOP2024

劇場スケジュールが一目でわかる「ステイジーズカレンダー」をカスタマイズしてみる
エクセルで年間カレンダーを作成する
Googleフォーム&スプレッドシートで、ひとり出退勤表を作成してみる
縦のものを横にもしない(transpose関数)
スプレッドシートとエクセルを同期する
Squareで公演チケットのオンライン販売~DLデータ活用編(後)~
Squareで公演チケットのオンライン販売~DLデータ活用編(前)~
Squareと公演チケット販売は相性がよい(キャッシュレス決済)
Squareと公演チケット販売は相性がよい(オンライン販売)
フリーランスのお金のはなし

二度目のMorc(参)〜伴明です。
二度目のMorc(弐)〜二大女優競演
二度目のMorc(壱)〜ロケとばったり。
シエバス
楽屋〜流れ去る者はやがてなつかしき〜楽屋ばなし
楽屋〜流れ去る者はやがてなつかしき
五所瓦(軍配篇)
五所瓦(立合篇)
雨女、負け男。
たーいもない話

【東京都歴史文化財団 常勤契約職員を募集します。】
芸劇dance 橋本ロマンス×サエボーグ『新作パフォーマンス』着ぐるみパフォーマーオーディション開催!
TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』第二弾ティザーチラシビジュアル・上演日程を公開
東京芸術劇場ボックスオフィス 電話受付再開のお知らせ
【東京芸術劇場 設備更新工事完了に伴う再開館のお知らせ】
チケット各種手数料改定のお知らせ(2025年4月1日より)
「TMTギア ―東京芸術劇場クリエイター支援プロジェクト」全育成対象者決定!
東京芸術劇場ハラスメント防止ガイドライン
東京芸術劇場新芸術監督の就任について

Ate9ダンスカンパニー『EXHIBIT B』『calling glenn』トレーラーを公開しました
『EXHIBIT B』『calling glenn』
『メディア/イアソン』メイキング動画を公開しました
『メディア/イアソン』
世田谷区の広報紙に、保坂展人区長と芸術監督・白井晃、俳優・田中圭さんとの新春対談が公開されました
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
『デイ・イン・ザ・シアター ~新年!ぽかぽかえんげき温活(おんかつ)編~』1日限りの「演劇&劇場」体験ワークショップ
『Technical Theatre Training Program 2024 舞台技術講座 49th』の情報を公開しました
安全セミナー『舞台機構の制御とモーターの未来像』
「世田谷パブリックシアター ダンス食堂 メニュー24 Co.Ruri Mito」の詳細を公開しました
劇団パラノワール『 「サンドリヨン -灰かぶり姉妹-」ペロー童話 シンデレラ(Cendrillon)より 』
日本のラジオ「シホウドウセキ」
m sel.プロデュース『終夜』
Prelude『染明色』(2025年)
ミズタニ会議 第7回公演 『リドルストーリーのようなストーリー』
創作団体「曇りのち」『二死のマジョがタヒ「ぬ」』
佐藤佐吉演劇祭
アヲォート『ハロー、ボイジャー』
佐藤佐吉賞
表現ユニット 心迫音 ︎『板の上』

【更新情報】Step into the world from Matsumoto
令和7年7月閉館時間のお知らせ
佐々木蔵之介ひとり芝居「ヨナ-Jonah」上演決定
令和7年6月閉館時間のお知らせ
2Fオープンスペース利用制限のご案内(令和7年5月18日)
令和7年5月閉館時間のお知らせ
【速報】『ブレイブ・スペース』8月2日・3日上演決定!
まつもと市民芸術館「令和7年度芸術監督団ラインアップ発表」を行いました
芸術監督団のごあいさつを更新しました
令和7年4月閉館時間のお知らせ

年末年始における施設の供用について
施設の空き状況について(2027年1月まで)
ホール等利用の際の消耗品費価格改定について(お知らせ)       
ファミリーマート ロームシアター京都店 閉店のお知らせ
第74回京都薪能 会場決定/当日券のお知らせ(6月2日)
点検等に伴う臨時休館日(6月9日)のお知らせ
2025年度 ロームシアター京都リサーチプログラム リサーチャー決定のお知らせ
施設の空き状況について(2026年12月まで)
営業時間の変更及び一部通行規制のお知らせ(5/17~5/23) ※5/19更新
営業時間の変更及び一部通行規制のお知らせ(5/17~5/23) ※5/16更新

京都市芸術文化協会 職員募集(アートコーディネーター)
【公募】「アーティスト・イン・レジデンスプログラム 2026 ビジュアル・アーツ部門」の募集をします!
祇園祭期間における開館時間について
京都市芸術文化協会 職員募集(プログラムディレクター)
令和7年度「伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム」募集開始しました。
アーティスト・イン・レジデンスプログラム2025公募:anthï(アンチー)が、4月10日より滞在しています!
Artist in Residence program in Paris 2025/2026 参加者募集中!
西田悠哉/劇団不労社『タイムズ』出演者決定!
京都芸術センター “KACパートナーシッププログラム 2025(共催事業)” 採択事業発表!
京都市芸術文化協会 職員募集(2025年6月採用)

今年 2つ目の山場
『沼に咲く青いヒナギク』小屋入り
夏の訪れ
オンラインイベントで「四・三」と「五・一八」を考える
映像の世紀「韓国 戒厳令との闘い」
『沼に咲く青いヒナギク』通し稽古
人権と平和と民主主義の話 ②
人権と平和と民主主義の話 ①
思いがけないご縁~読むこと演じることで残していく
韓国語をあそぼう
インディペンデントシアターOjiの機材備品について
王子小劇場の4/1以降の名称などについて
インディペンデントシアターOji(仮称)2025年4月以降の使用料について
IN:24 DJラインナップ
IN:24 Tシャツ予約販売
インディペンデントシアター首都圏進出のお知らせ
IN:24出演ユニット発表5
IN:24出演ユニット発表4
IN:24出演ユニット発表3
2ndにバトンを追加しました!

【公演を配信でご覧いただけます】「そして羽音、ひとつ」ツアー終了しました。
【令和7年度芸術文化振興基金内定取下げからの手打ちツアー、来週末開演します】
今年度もスタートしました
久しぶりに文房具のお話
なくしたネックレスと帰ってきたブレスレット
とりあえず元気です
山小屋シアターふゆの演劇まつり、無事終了しました
「生きづらさ」という言葉で片付けたくない
【山小屋シアターについて】山小屋シアターふゆの演劇まつりのご案内
【名古屋公演と広島公演】地域間新進芸術交流促進普及事業2024

先日、福岡ろう劇団博多の芝居を見た。その一週間前はOiBokkeShiをみた。
演出のしごとのあり方、継続性
いのうえひさし「父と暮せば」は、誰がやっても面白いと言ったら言い過ぎだけど、、、
The First Door プロジェクト Vol.2 『ラ・ヴィータ 〜愛と死をみつめて〜』見てきた。その感想。
作品の最終的な完成形が、座組で共有されているといろいろよい。逆に旗揚げとかプロデュースとかの公演はそれがないので、たいへん。
ビデオ演出について ビデオ演出とは何か
ホールブラザーズ「わたし、病気なんです。」見てきた。その感想。
福吉座 第9回公演『エルドラド』を観た。その感想。2000文字くらい。
「ほおずきの家」を見た
劇団テンペスト第2回公演「それを愛と呼べるのか」 見てきた。その感想

アトリエPentAがすごい
劇作家たちがなんやかんややる博覧会 〜GEXPO2025NAGASAKI〜
ファスナーも繕ってみた
日傘を修理してみました
都久志会館跡と2025年と2023年春の天神ビッグバン
ありがとう、福岡市民会館
舞台芸術制作室無色透明「本当に困りません、って僕が言われてきたとしたら、それは、はかりかねます
日本からパンダがいなくなる!?
3月22日(土)、23日(日) 劇団HOTSKY「ほおずきの家」
福岡市科学館プラネタリウム「宙語り2025春 スターライン -星の海の道しるべ-」