Today: 0900  Yesterday: 2782  Total: 18342075

Author Archives: Tatsuya OGINO - Page 51

新宿ゴールデン街劇場がゴミ拾いで劇場費無料、「夢があって金のないやつはどんどん来い」

東京を本拠地とする活劇工房、むっちりみえっぱり、黄金世帯の3カンパニーが短編3本を合同上演した『ゴールデントリオ』(7/4~7/6、東京・新宿ゴールデン街劇場)は、無料カンパ制で全額を新宿区社会福祉協議会に寄付したが、そ ...
Continue Reading »

青年団リンク青☆組と渡辺源四郎商店が同一モチーフのチラシ発覚で半券割引企画

青年団リンク青☆組(本拠地・東京都目黒区)と渡辺源四郎商店(本拠地・青森市)は、7月の次回東京公演(青☆組7/10~7/16=アトリエ春風舎、渡辺源四郎商店7/12~7/16=ザ・スズナリ)で半券割引を相互実施する。 公 ...
Continue Reading »

燐光群が沢野ひとし氏原作作品で宣伝用しおり作成、書店で配布

スペースの関係でチラシを置かせてもらえるショップが少なくなっている中、ハガキや名刺サイズのカードを作成するカンパニーが増えているが、燐光群(本拠地・東京都世田谷区)が最新作『「放埒の人」はなぜ「花嫁の指輪」に改題されたか ...
Continue Reading »

東京・劇団制作社が「CoRich舞台芸術!」の協力で「劇場へ行こう!~駅前劇場編~」キャンペーン

劇団制作社(本拠地・東京都豊島区)は、舞台芸術ポータル「CoRich舞台芸術!」と協力し、「劇場へ行こう!~駅前劇場編~」キャンペーン参加団体の公募を6月28日開始した。 2007年12月~08年3月に駅前劇場(東京・下 ...
Continue Reading »

大阪・in→dependent theatreがアップルストア心斎橋で「小劇場へのお誘いライブ」

in→dependent theatre(大阪・日本橋)が、アップルストア心斎橋でのインストアイベントを重ねている。 同劇場による「ロングランプロジェクト」プロモーションでDVD1万枚を無料貸出・配布した「infect」 ...
Continue Reading »

NEVER LOSEが「廃校/366.0」企画の単独東京公演決定

メガトン・ロマンチッカー(本拠地・名古屋市)の長期活動停止(2007/4/3付本欄既報)により、合同企画「廃校/366.0」を展開中だったNEVER LOSE(本拠地・東京都葛飾区)は、東京プレ公演(6/7~6/10、小 ...
Continue Reading »

名古屋・メガトン・ロマンチッカーが活動停止発表、東京・NEVER LOSEとの合同企画「廃校/366.0」は単独公演検討中

名古屋を代表する若手カンパニーであるメガトン・ロマンチッカー(本拠地・名古屋市)は、集団創作活動の継続が不可能との理由により、長期活動停止を4月3日発表した。これに伴い、主宰の刈馬カオス氏以外の全劇団員が退団する。 同カ ...
Continue Reading »
創造啓発

Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/高崎大志が全体を振り返る(2)

●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 【セッション5】大西一郎氏(ネオゼネレイター・プロジェクト主宰、横浜演劇計画代表、横浜舞台芸術活動活性化実行委員会(SAAC)委員)  東京に近接する横浜で、いかに ...
Continue Reading »
創造啓発

Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/高崎大志が全体を振り返る(1)

●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 PmP2006のレポート 高崎大志 事務局、NPO法人FPAP 報告日:2006/07/02 はじめに  今回高崎は参加者としてではなく、事務局の一員としてこの企画 ...
Continue Reading »
創造啓発

Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(9)笹部博司氏を取材して

●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 PmP2006参加者リポート 「りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)演劇部門芸術監督 でもある著名プロデューサーに取材」 ゲスト:笹部博司氏 メジャーリーグ セッシ ...
Continue Reading »
創造啓発

Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(8)市川絵美氏を取材して

●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 PmP2006参加者リポート 「演劇の街・下北沢の劇場スタッフに、 いま小劇場界に求められているものを取材」 ゲスト:市川絵美氏 ザ・スズナリ主任 セッション概要 ...
Continue Reading »
創造啓発

Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(7)伊藤達哉氏を取材して

●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 PmP2006参加者リポート 「独自の手法で積極的な全国ツアーを敢行する 阿佐ヶ谷スパイダースを取材」 ゲスト:伊藤達哉氏 阿佐ヶ谷スパイダース制作代表 セッション ...
Continue Reading »
創造啓発

Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(6)高野しのぶ氏を取材して

●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 PmP2006参加者リポート 「首都圏の演劇事情をサイト『しのぶの演劇レビュー』 を主宰する高野しのぶ氏に取材」 ゲスト:高野しのぶ氏 現代演劇ウォッチャー/ライタ ...
Continue Reading »
創造啓発

Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(5)矢作勝義氏を取材して

●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 PmP2006参加者リポート 「公共ホールの雄として自主事業、アウトリーチ活動を続ける 世田谷パブリックシアターを取材」 ゲスト:矢作勝義氏世田谷パブリックシアター ...
Continue Reading »