Pocket

Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー

●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。

PmP2006参加者リポート
「演劇の街・下北沢の劇場スタッフに、
いま小劇場界に求められているものを取材」

ゲスト:市川絵美氏
ザ・スズナリ主任
セッション概要


PmP2006

住吉アキヨ
フリー
報告日:2006/06/18

今回PmPに参加して、本当に人と人とのつながりがいかに大事か痛感しました。
芝居をはじめるきっかけになったのも、制作をはじめたのも、PmPに参加できたのも、全てが人の縁ではじまったことばかりです。

制作として何を求められているのかばかり考えていたのですが、自分が何をしたいか!何ができるか!原点に立ち返ることができました。

市川さんのインタビューを終えて感じたことは、貸し小屋としての存在意義を明確に持っているスズナリとNPO法人としての活動を含め、貸し小屋、自主企画等も行うコンカリーニョ、の差があまり感じられなかったことです、劇団に対する思いや、地域に対する思いは一緒なんだなと感じました。
また、劇場の個性を生かした活動が今後は大事になってくることを、他地域の劇場事情を聞きながら感じました。
一度はなくなってしまったコンカリーニョが復活できたのも地域の人の支えと劇場を利用してくれた劇団やアーティストの思いだと思います、劇場が人を育て、人が劇場を育てていけるそんなまちにしていきたいな、と、演劇のまち下北沢を見て思いました
今までは、劇団単位で考えていたことも、劇場・地域・札幌と視野を広げて考えていきたいと思います。

昼食会を兼ねたインタビューという事ではじめましたが、これがなかなか大変でした……今後の勉強になりました。

まだまだプロデューサーへの道は遠いような気がしますが、PmPで得たことを無駄にしないよう精進しようと思います。

荻野さま、東京事務局の皆様、参加者の皆様、そしてゲストの皆様本当に貴重な時間をありがとうございます。


PmPに参加して

小森望美
yhs
報告日:2006/06/18

札幌から参加しました、NPO法人コンカリーニョの小森です。
PmPに参加してのレポートです。

まずは、自分の担当したセッション11の事。
ザ・スズナリの主任になられて約2年の市川さんにインタビュー。
私自身、劇場・NPOの仕事に就いて日が浅く(就いた途端にPmPに参加してました)、劇団が劇場に求める事、劇場が地域社会から求められている事が何なのか、考えもした事がないテーマでした。
セッションを通じて、劇場と地域との関係、劇場・劇場そのものの存在、劇場の可能性について、はっきりとした答えは出ませんでしたが、何をすべきか、どう考えるべきかの道が見えたように思います。
貸し小屋としての運営を行なっているザ・スズナリと、貸し小屋だけでなく、地域とアートを結ぶ役割やボランティアの受け入れ、自主事業などNPOとしての活動を行なっている札幌のコンカリーニョ。
それぞれ劇場の性格は違いますが、目指すところ、将来的な理想、そして、いま劇場に求められている事は、ボランティアや劇団の受け入れといったサポートなのではないかと感じました。公共の劇場では、こうした取り組みは行なわれていますが、地域に開かれた劇場づくりを行なう上で、民間の劇場にもこうした事は求められていると思います。
民間の劇場でありながら、それ以上の存在である劇場。……文章にするのは簡単ですが、形にするのは大変な言葉です。
地域にあるからこそ出来る事、やらなければならない事が何なのか、これからじっくりと考えていきたいです。

この、地域に開かれた劇場と言う点で、地域向けの自主事業を行なう事も一つの方法だと思います。
もう一つに、各セッションを通じて、私が何度も考えさせられた事の、ホスピタリティも関係してくると思います。どこかのセッションで、ディズニーランドが例に上がっていました。楽しくて、心地よくて、また来たくなる場所。劇場もそうあるべきだと。
劇場のイメージとしては、近寄りがたい、どこにあるのか解りづらい、怪しいなどのマイナスなイメージが多いように思います。それはそれで味なのかもしれませんが、地域に開かれた劇場はそうではいけないと感じました。
現在のコンカリーニョは新しくできたてで、まだまだこれからですが、場所が解りにくいなど問題点があります。ひとつひとつ問題を解決し、地域・お客様に対して優しくて心地よい、来れば面白い事がきっと見つかって、また来たくなる場所にしていきたいと思いました。

また、各地域の参加者と出会って、北から南まで、同じような悩みを抱えている事を知りました。全国には同じように考え、悩んでいる制作者がいて……。みんな日々頑張っているのかと思うと心強く、負けてられない!と思います。
そしてみなさん、旅公演や助成金について当たり前に考えていらっしゃるのに、正直、驚きました。私の所属している劇団が遅れているだけなのかもしれませんが、助成金なんて、ましてや旅公演なんてありえないという次元です。劇団としてまだまだ知らない事が山のようにある事を知りました。旅や助成金は、劇団の方向性・方針によっては必要ない事かもしれません。けれど、知っていて損はないことですし、自分としては近い将来必要になるものだと感じているので、これを機会に勉強したいと思います。

PmPに参加して、自分の小ささ、甘さを感じました。しかし、自分は何がしたいのか、何を目指すのか少しはっきりしました。
この経験をいかし、どこに進むのかしっかり見据えていきたいと思います。


前の記事 Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(7)伊藤達哉氏を取材して
次の記事 Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(9)笹部博司氏を取材して