Tag archives for 巡演
大阪・in→dependent theatreグループの一人芝居フェスティバル「INDEPENDENT」が、2011年夏のベストセレクション再演ツアー先を検討中、開催都市での新作製作も。これは演劇版「踊りに行くぜ!!」になる。全国の劇場・制作者はいますぐコンタクトを!
in→dependent theatreグループ(大阪・日本橋)が2001年から毎年11月に開催している一人芝居フェスティバル「INDEPENDENT」。同フェスは5年ごとにベストセレクション再演を行なっており、06年~ ...
こまばアゴラ劇場「サミット」が2011年度リニューアル、地域カンパニーの紹介を明確にした年1回開催の新フェスティバルへ移行
こまばアゴラ劇場(東京・駒場)は、夏冬の年2回開催されている演劇フェスティバル「サミット」を、2011年度から新しいフェスティバルにすることを4月8日発表した。名称は一般公募する。 サミットは1988年~2000年に開催 ...
劇団黒テントが北海道の牧場でバーベキュー付き上演
劇団黒テント(本拠地・東京都新宿区)が、旅公演会場に初めて牧場を選んだ。6月28日に北海道白老町のウエムラ牧場内倉庫(約200平方メートル)で上演する。普段は肥料などを置く場所だという。 同カンパニーの白老公演は2003 ...
急速な広がりを見せるC.T.T.、岡山に続き京都、名古屋でもミーティング計画
上演団体に試演会の場を無償に近い形で提供するC.T.T.(Contemporary Theater Training、本拠地・京都市)は、2007年1月に名古屋、4月に広島、秋に大阪で事務局が発足。08年になって岡山でも ...
パンフレット「地域を超える制作者 小劇場から生まれる演劇公演の新しいカタチ」
札幌、仙台、名古屋、京都、北九州、福岡からの活動報告をまとめました。 地域の閉塞感を変えていく、次代を担う制作者たちの声をお聞きください。 地域の次代を担う中堅制作者を東京に無償で招聘し、普段なかなか訪れる機会のない演劇 ...
C.T.T.のネットワーク広がる、大阪に続きさらに1都市で事務局準備中
上演団体に試演会の場を無償に近い形で提供するC.T.T.(Contemporary Theater Training、本拠地・京都市)が、事務局のネットワークを広げている。1月に名古屋、4月に広島で発足したのに続き、大阪 ...
Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/高崎大志が全体を振り返る(2)
●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 【セッション5】大西一郎氏(ネオゼネレイター・プロジェクト主宰、横浜演劇計画代表、横浜舞台芸術活動活性化実行委員会(SAAC)委員) 東京に近接する横浜で、いかに ...
Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(7)伊藤達哉氏を取材して
●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 PmP2006参加者リポート 「独自の手法で積極的な全国ツアーを敢行する 阿佐ヶ谷スパイダースを取材」 ゲスト:伊藤達哉氏 阿佐ヶ谷スパイダース制作代表 セッション ...
Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(4)古元道広氏を取材して
●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 PmP2006参加者リポート 「地域で上演を続ける燐光群に、 地域のカンパニーがとるべき戦略を取材」 ゲスト:古元道広氏 燐光群/(有)グッドフェローズ制作部 セッ ...
Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(3)松尾洋一郎氏を取材して
●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 PmP2006参加者リポート 「地域と関わり続けてきた 青年団・こまばアゴラ劇場を取材」 ゲスト:松尾洋一郎氏 青年団制作 セッション概要 参加レポート 三宅規仁 ...
助成金と旅公演のテクニック(松尾洋一郎+詩森ろば+荻野達也)(3)
●分割掲載です。初めての方は(1)から順にご覧ください。 作品のクオリティをどう保つのか 荻野 詩森さんはプロデューサーであると同時に主宰で作・演出でもあるわけですが、その立場から旅公演に持っていく作品ということで、例え ...
助成金と旅公演のテクニック(松尾洋一郎+詩森ろば+荻野達也)(2)
●分割掲載です。初めての方は(1)から順にご覧ください。 旅公演における劇場の選択 荻野 青年団の旅公演でおもしろいと思うのは、劇場の選択なんですね。演劇の場合、どの劇場でも出来るというものではないと思うんですけれど、逆 ...