Tag archives for 劇場 - Page 4
九州大学大学院芸術工学府ホールマネージメントエンジニア育成ユニット平成21年度HME特別講義
全6回、単独受講可。昨年度好評につき、定員倍増。 http://hme.design.kyushu-u.ac.jp/event.html...
東京・赤坂RED/THEATERが小劇場ではめずらしい宿泊割引プラン開始
赤坂RED/THEATER(東京・赤坂)を地階に持つ赤坂グランベルホテルが、上演団体とコラボレーションした宿泊パック「RED/THEATER感激プラン」を6月から始めた。楽天トラベルなどで販売しているもので、三ツ星キッチ ...
Nextが置きチラシに代わる新サービス「ポケットメディアスタンド“Caution!”」開始
有限会社ネビュラエクストラサポート(Next、東京都新宿区)は、劇場への置きチラシ代行サービスを8月25日受付締切分をもって終了し、9月1日から新サービス「ポケットメディアスタンド“Caution!”」(PMS)を開始す ...
東京・elePHANTMoonが創作上の都合で公演中止、王子小劇場は次回劇場利用契約を破棄
elePHANTMoon(本拠地・東京都)は、7月16日~21日に王子小劇場(東京・王子)で予定していた第6回公演『心の余白にわずかな涙を』を中止することを7月15日発表した。理由は「創作上の都合」としている。同公演は王 ...
渡辺源四郎商店のアトリエ・グリーンパークは日本初の小劇場ネーミングライツ
渡辺源四郎商店(本拠地・青森市)が5月11日に柿落とし公演をした「アトリエ・グリーンパーク」についてまとめる。 同カンパニーはセゾン文化財団の助成を受けたARTizan(青森市)と共同で、2006年に青森市内の空き店舗を ...
仙台中心部に演劇専用空間を目指す「SENDAI座☆プロジェクト」始動
仙台を代表する俳優、米沢牛氏が「渡部さとる」に改名し、仙台市中心部に演劇専用空間開設を目指す「SENDAI座☆プロジェクト」を始動した。第1回公演として、1980年代半ばまで小劇場として使われていた白鳥ビル8Fホール(仙 ...
仙台・衝劇祭2007が改修工事のため急遽会場変更
8月~1月にかけて仙台市で開催されている衝劇祭2007(主催/同実行委員会+仙台演劇ネットワーク)で、11月に行なわれる4公演の会場が、GalleryOneLIFE(仙台・五橋)から急遽せんだい演劇工房10-BOX(仙台 ...
せんだい演劇工房10-BOXが法的に劇場化、長期公演実現可能に
公共稽古場施設「せんだい演劇工房10-BOX」(仙台・卸町)で公演にも使われるBOX-1(約130平方メートル)が、法的な劇場として10月31日認められた。朝日新聞東京本社版11月1日付朝刊(宮城版)が伝えた。 これまで ...
Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/参加者リポート(8)市川絵美氏を取材して
●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 PmP2006参加者リポート 「演劇の街・下北沢の劇場スタッフに、 いま小劇場界に求められているものを取材」 ゲスト:市川絵美氏 ザ・スズナリ主任 セッション概要 ...
Producers meet Producers 2006 地域の制作者のための創造啓発ツアー/セッション概要(1)
●分割掲載です。初めての方は概要から順にご覧ください。 各セッション担当者が事前に準備したインタビュー内容です。チームによっては、ゲストと事前に打ち合わせたところもあります。こうした準備の進捗を、すべて特設ウェブログで公 ...
大阪で個人発行の週刊演劇スケジュール「Weekly GUIDE!」が話題に
大阪で3月1日から個人による週刊演劇スケジュール「Weekly GUIDE!」が無料配布され、話題を呼んでいる。11日に第2号、18日に第3号が発行された。 駅で配布される無料時刻表に似たじゃばら折りで、表面は劇場別の公 ...
ロングラン定着で小劇場演劇から〈負の連鎖〉を断ち切れ!
まず、結論から書きたい。 小劇場演劇の創造環境と興行システムを改善し、演劇をもっと多くの人々の身近な存在にするためには、公演期間12日間以上(劇場契約2週間=仕込み2日+本番12日)を原則としたロングランを定着させるしか ...
劇団四季がキャッツ・シアターの見切れで一部席のチケット料金全額返金
11月11日からオープンしたキャッツ・シアター(東京・大崎、約1,200席)の1階B席(1階両端ブロック)で「ステージ上の一部が見えづらくなっている」として、劇団四季は当該席の全額返金または一部返金を11月15日より実施 ...
劇場閉鎖問題後の大阪の状況考察、「大阪小劇場2005年問題」を乗り越えられるか
2003年3月の扇町ミュージアムスクエア(OMS)閉館、04年2月の近鉄劇場・近鉄小劇場閉館で、大阪の劇場利用は大きな変化を余儀なくされている。その後の変化をまとめておきたい。 小劇場では、従来からOMSと同等のポジショ ...