Today: 2583  Yesterday: 3496  Total: 18435270

Archives for 2009 - Page 5

演劇博覧会「カラフル3」ショーケースイベント機能で、三重県文化会館が東京・柿喰う客のアーティスト・イン・レジデンス企画実施

三重県文化会館(津市)は、柿喰う客(本拠地・東京都町田市)が2週間滞在して地元出演者と新作制作するアーティスト・イン・レジデンス企画を実施する。同カンパニーが愛知で今春開催された演劇博覧会「カラフル3」1st. stag ...
Continue Reading »
ケーススタディ

劇団黒テントが北海道の牧場でバーベキュー付き上演

劇団黒テント(本拠地・東京都新宿区)が、旅公演会場に初めて牧場を選んだ。6月28日に北海道白老町のウエムラ牧場内倉庫(約200平方メートル)で上演する。普段は肥料などを置く場所だという。 同カンパニーの白老公演は2003 ...
Continue Reading »
ケーススタディ

札幌・シアターZOOが温泉旅館の同一舞台美術で演劇祭「ZOO9」開催

シアターZOO(札幌・中島公園)が、6月18日~28日に開催している演劇祭「ZOO9」(ズーナイン)で、温泉旅館をイメージした同一舞台美術を7団体で使い回す試みをしている。 装置は8畳間の和室で、登別温泉街にある「山荘津 ...
Continue Reading »
ヘッドライン

ヘッドライン2009年6月21日

■動静 韓国戯曲の紹介で知られる翻訳家の熊谷対世志氏が、48歳の若さで5月25日逝去した。小松杏里氏が詳細を伝えている。 社団法人日本劇団協議会は、6月15日の総会で新会長に西川信廣氏(文学座)を選出。 演劇人有志と日本 ...
Continue Reading »

盛岡「もりげき八時の芝居小屋」が100回記念公演、地域に平日8時開演を定着

盛岡劇場タウンホール(盛岡市)で年間8本のペースで上演されている「もりげき八時の芝居小屋」(通称「八芝」、主催/八時の芝居小屋制作委員会)が、6月10日~12日に100回目の記念公演を行なった。 同公演は1997年にスタ ...
Continue Reading »
ケーススタディ

静岡・伽藍博物堂が街を舞台に「鷹匠演劇祭」初開催、SPACとのコラボ企画も

伽藍博物堂(本拠地・静岡市)が、アトリエを置く静岡駅近くの鷹匠地区で「鷹匠演劇祭」を6月13日~7月18日に初開催している。 アトリエ「伽藍博物堂演劇実験室」での本公演のほか、同地区のカフェ4か所で小作品5本を同時多発巡 ...
Continue Reading »

大阪・伊丹の9劇場が「むりやり堺筋線演劇祭」開催

大阪市営地下鉄堺筋線沿線の小劇場が共同で、「むりやり堺筋線演劇祭」を5月29日~10月初旬に開催している。 ウイングフィールド(心斎橋)の福本年雄代表が呼び掛け、精華小劇場(難波)、in→dependent theatr ...
Continue Reading »

パルテノン多摩が野外特設ステージ(水上能舞台)を無償提供

財団法人多摩市文化振興財団が、パルテノン多摩大階段上きらめきの池(多摩中央公園内)野外特設ステージを、9月6日~30日に使用する企画を募集中。 主催事業「水上能」に使用したあと、撤去まで無償提供するもの(ベンチ等の会場備 ...
Continue Reading »

公演の種類

公演には様々な種類がある。本公演としてカウントする場合もあれば、実験的な試みとして番外扱いにする場合もある。 キャスティングの観点からは、若手中心に公演するものを若手公演、配役を逆転させた公演を天地替え、カンパニーが制作 ...
Continue Reading »
ケーススタディ

地元演劇人が結集し、福岡を代表するレビュアー・故マヤ北島氏を偲ぶ「漂流画祭」開催

2008年4月に急逝した福岡を代表するレビュアー、マヤ北島(本名・北島直樹)氏(享年43歳)を偲ぶイベント「漂流画祭」が、8月1日に大博多ホール(福岡・祇園)で開催される。 発起人は九州演劇界を代表する大塚ムネト(劇団ギ ...
Continue Reading »