Tag archives for 京都 - Page 2
京都国際舞台芸術祭「KYOTO EXPERIMENT 2010」フェスティバル・フォーラム「あたらしい『劇場』のかたち――人はなぜ、どのように集まるのか?」第3回「ネット社会の物語と『観客』」福嶋亮大氏、ヴァーチャル・フォーラムはTwitter開催
対話者は福嶋亮大氏(文芸評論家、中国文学者)。ナビゲーターは森山直人氏(演劇批評家、京都造形芸術大学准教授)、アシスタントは高田斉氏(フリーペーパー『とまる。』編集、tabula=rasa主宰)。無料。 http://f ...
京都国際舞台芸術祭「KYOTO EXPERIMENT 2010」フェスティバル・フォーラム「あたらしい『劇場』のかたち――人はなぜ、どのように集まるのか?」第2回「『ライブ』って何だ?」大谷能生氏、ヴァーチャル・フォーラムはTwitter開催
対話者は大谷能生氏(ミュージシャン、批評家)。ナビゲーターは森山直人氏(演劇批評家、京都造形芸術大学准教授)、アシスタントは高田斉氏(フリーペーパー『とまる。』編集、tabula=rasa主宰)。無料。 http://f ...
京都芸術センター共催事業2011年2月~3月実施分
指定期間に大広間・講堂・フリースペースのいずれかを無償提供。本拠地不問。 http://www.kac.or.jp/bi/107...
植村純子氏企画「おはなし会」第2回
植村純子氏(劇団衛星、NPO法人フリンジシアタープロジェクト、本拠地・京都市)が個人的に劇場法(仮称)やコミュニケーションティーチャー制度について話す場を企画。 http://blog.livedoor.jp/junko ...
2010年からユースチケット急増、学生から25歳前後へ対象広がる
演劇界で従来の学生料金がユースチケットへ移行しつつある。10年になって設定する劇場・カンパニーが増加し、その傾向が強まっている。これまでの動きをまとめる。 ユースチケット自体は1990年代から存在しているが、従来は学生や ...
NPO劇研/劇研アクターズラボ「地域における舞台芸術の牽引者育成の為の集中講座・フォーラム」
無料。地域で活動を続ける俳優と企画者をセットで招き、情報や問題を共有し、連携や協力の足がかりとするもの。ゲストスピーカーに佐東範一氏(JCDN)、中島諒人氏(鳥の劇場)。会場はアトリエ劇研ではなく、京都芸術センターミーテ ...
京都府立文化芸術会館/ぶんげいマスターピース工房Vol.3「シェイクスピア・コンペ」
若手演出家がマスターピース(名作古典)に挑む京都府立文化芸術会館の企画が復活。前回は3名の演出家競作となっていたが、今回は演出家ではなく作品自体のコンペとなっている。京都芸術センター「演劇計画」との差別化を図っているよう ...
京都芸術センター「アーティスト・イン・レジデンスプログラム2011」
3か月以内の宿泊場所・制作室提供+制作費20万円。 http://www.kac.or.jp/bi/207...
北九州演劇フェスティバル2010「語る演劇・出張編」よりみち企画TALK*2「地域に根ざす」
街なかの角打ち(立ち飲み出来る酒屋)、カフェ、ギャラリーを使ったクロストーク企画。ゲストに蓮行氏(劇団衛星代表)。無料(要ドリンクオーダー)。 http://www.kitakyushu-performingartsce ...
京都芸術センター開設10周年記念シンポジウムIII「京都芸術センター 未来/世界」
開設10周年を記念した連続シンポジウム。京都芸術センターの今後の在り方について考える。 http://www.kac.or.jp/bi/222...
京都市東山青少年活動センターが独自の稽古場支援「ステージサポートプランYU’Z」開始
京都市東山青少年活動センター(京都・五条)が、稽古場使用料を最大20時間まで無料にする「ステージサポートプランYU’Z」を8月からスタートさせた。申請月から3か月先まで抑えられ、舞台と同じ広さが取れる創造活動 ...
京都の演劇フリーペーパー『とまる。』が平行してプロデュース公演、ミニコミと公演による新しい活動スタイル
京都で2008年から発行されている季刊演劇情報フリーペーパー『とまる。』が、平行してプロデュース公演を続けている。09年度はハイナー・ミュラー『ハムレットマシーン』の連続上演中だ。ミニコミと公演が対等の関係で存在しており ...
急速な広がりを見せるC.T.T.、岡山に続き京都、名古屋でもミーティング計画
上演団体に試演会の場を無償に近い形で提供するC.T.T.(Contemporary Theater Training、本拠地・京都市)は、2007年1月に名古屋、4月に広島、秋に大阪で事務局が発足。08年になって岡山でも ...
パンフレット「地域を超える制作者 小劇場から生まれる演劇公演の新しいカタチ」
札幌、仙台、名古屋、京都、北九州、福岡からの活動報告をまとめました。 地域の閉塞感を変えていく、次代を担う制作者たちの声をお聞きください。 地域の次代を担う中堅制作者を東京に無償で招聘し、普段なかなか訪れる機会のない演劇 ...