Sitemap
- トピック (continued)
- 募集情報 (continued)
- 神戸アートビレッジセンター「<神戸の視点>実践!演劇プロデューサーへの道」公開講座/ワークショップ「チラシイメージをデザイナーに伝える」 2011/09/08
- 大阪市立芸術創造館/芸創ラボvol.21「プロデュース実践講座」仲村和生氏、受付開始 2011/08/31
- 大阪市立芸術創造館/芸創ゼミvol.46「座談会:俳優による旅公演の歩みとこれから。」 2011/08/31
- 私的録音補償金管理協会平成24年度公募助成 2011/08/21
- 財団法人地域創造平成24年度リージョナルシアター事業 2011/08/21
- 「フェスティバル/トーキョー11」(F/T11)開催記念特別企画/池袋コミュニティ・カレッジ「維新派『風景画―東京・池袋』をめぐって―『都市と風景』を語る」松本雄吉氏 2011/08/20
- アトリエフォンテーヌ企画/FUKAIPRODUCE羽衣×冨士山アネットUSTREAMトークセッション「ゆく劇場・くる劇場・これからの劇場」会場参加締切、ネット中継あり 2011/08/20
- 鳥の演劇祭4/シンポジウム「芸術による社会的包摂―その実践と未来」 2011/08/18
- 鳥の演劇祭4/レクチャー「参加する学びを考える ~共生せざるを得ない社会と出会って~」 2011/08/18
- こまばアゴラ劇場サマーフェスティバル〈汎-PAN- 2012〉参加団体募集 2011/08/18
- 平成24年度日本万国博覧会記念基金助成金 2011/08/17
- 武蔵野文化事業団「ソウル市民五部作連続上演」先行イベント/平田オリザ講演会「隣の国の文化から学ぶ~青年団の演劇国際交流~」 2011/08/13
- 「フェスティバル/トーキョー11」(F/T11)F/Tシンポジウム「テーマ4:アジアの同時代とは何か?」 2011/08/13
- 「フェスティバル/トーキョー11」(F/T11)F/Tシンポジウム「テーマ3:日本・現代・アート~『終わりなき日常』の断絶から」 2011/08/13
- 「フェスティバル/トーキョー11」(F/T11)F/Tシンポジウム「テーマ2:アート/ジャーナリズム/アクティビズムの新地平」 2011/08/13
- 「フェスティバル/トーキョー11」(F/T11)F/Tシンポジウム「テーマ1:3.11以降の芸術活動とその公共性を巡って」近藤誠一文化庁長官登壇 2011/08/13
- TACT/FESTIVAL2011大阪ブレイクタイム・セッション「国際舞台芸術交流のこれからと、日本文化発信の問題と課題―パパ・タラフマラの実践より―」小池博史氏×小原啓渡氏 2011/08/11
- としま文化フォーラム100回記念特別講演会「野田秀樹と近藤良平対談」懇親会あり 2011/08/10
- 三菱UFJ信託地域文化財団平成24年度助成事業「演劇部門」 2011/08/09
- 日本演出者協会フェニックス・プロジェクト「東北の心に灯りをともそう!シアターライブin笹塚vol.3」被災地のアーティスト・トーク「定点報告とクリエイションの可能性」 2011/08/06
- 日本演出者協会フェニックス・プロジェクト「東北の心に灯りをともそう!シアターライブin笹塚vol.3」被災地のアーティスト・トーク「3.11以降の創作の現場」 2011/08/06
- 札幌のフリースペース・ATTICの運営会社が12月末解散で会員制による維持へ移行を提案、9月24日までに30名集まらないと閉館 2011/08/02
- 国際演劇評論家協会(AICT)日本センター「シアタークリティックナウ2011」AICT演劇評論賞授賞式&記念シンポジウム「創作現場を支える──翻訳者とドラマトゥルクの使命」 2011/07/27
- 第6回新池袋モンパルナス西口まちかど回遊美術館/トークショー 「グローバル演劇都市池袋!―小劇場、大衆劇場からアバンギャルドまで、すべての演劇はここにある―」相馬千秋氏+高萩宏氏出演 2011/07/25
- 札幌・教文演劇フェスティバル2011/特別フォーラム「劇場で行わない『舞台』―演劇とまちづくりとは?―」札幌ハプニング×東京タンバリン、UST配信あり 2011/07/21
- 札幌・教文演劇フェスティバル2011「教文短編演劇祭」交流会 2011/07/21
- 東京・萬劇場「第2回演劇人交流会」 2011/07/21
- 劇作家協会公開講座2011年夏「大震災と演劇」野田秀樹氏と別役実氏の対談、劇作家多数参加のリレートーク 2011/07/16
- 世田谷パブリックシアター「公共劇場の運営―世田谷パブリックシアターを事例に」+ケーススタディーズ「三重県文化会館の運営」 2011/07/16
- TPAMiY(国際舞台芸術ミーティング in 横浜)サマーセッション/セッション5ディスカッション「舞台芸術制作者が求めるネットワーク」ネビュラエクストラサポート・国際舞台芸術交流センターがコーディネートし、制作者のネットワーク組織設立に向け話し合う 2011/07/15
- TPAMiY(国際舞台芸術ミーティング in 横浜)サマーセッション/セッション1「東日本大震災を受けて中間支援組織が行なっていること」芸術分野への復興支援プログラムについて話し合う 2011/07/15
- Arts and Law×東京アートポイント計画「アートと経理―現場のための経理処理ワークショップ基礎編―」 2011/07/13
- 芸団協セミナー/Eラーニングコース「芸術団体のための管理会計」第3期締切 2011/07/12
- 芸団協セミナー/Eラーニングコース「芸術団体のための財務会計入門編」第5期締切 2011/07/12
- 芸団協セミナー/Eラーニングコース「芸術団体のための財務会計基礎編」第5期締切 2011/07/12
- 横浜SAAC「再演支援プロジェクト リバイバルチャレンジ#5」 2011/07/12
- 伊丹AI・HALL次世代応援企画「Break a leg」同劇場を初めて利用する若手対象に劇場使用料・付帯設備使用料全免、本拠地不問 2011/07/10
- 大阪市立芸術創造館/芸創ゼミvol.47「すべてに通じる演劇のサービスと危機管理~こんな時だからこそ、見えてくるもの~」仲村和生氏 2011/07/09
- 仙台市市民文化事業団「神戸芸術文化会議協賛被災地支援助成事業」仙台を拠点に活動するアーティスト・舞台技術者・制作者が参画する事業を支援 2011/07/07
- 京都舞台芸術協会2012年度協会プロデュース公演演出家募集、田辺剛新作を京都・愛知で上演 2011/07/07
- 砂川市地域交流センターゆう「2011アートプロデュース・トライアル」 2011/07/07
- 関西Best Act「2011年度上半期Best Act」選出 2011/07/07
- 平成23年度テアトルフォンテ・azbil芸術文化活動支援制度 2011/07/07
- 川崎市アートセンター/知りたい@café arte「続・ドラマトゥルクって何してる人?」(仮)長島確氏+野村政之氏、ゲストに中野成樹氏+松井周氏 2011/07/02
- サンプル連続ワークショップ「世界を着せ替える」でドラマトゥルク(野村政之氏)、宣伝美術(京氏)、制作(三好佐智子氏)のクラス開催。三好氏の一般公開ワークショップに注目 2011/07/02
- 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE「演劇・映像の国際的教育研究拠点」芸術文化環境研究コース/研究会「舞台芸術と人材育成 第6回 座・高円寺、劇場創造アカデミーの実験」 2011/07/01
- 世田谷パブリックシアター特別講座「舞台俳優のためのヘア・メーク基礎講座の2日間」資生堂のヘア・メーキャップアーティストが講師 2011/06/27
- 東京・水天宮ピットが小スタジオ3新設、8月から年度末までの利用受付中 2011/06/27
- 神戸アートビレッジセンター「<神戸の視点>実践!演劇プロデューサーへの道」 2011/06/23
- 新設の平成23年度文化庁文化芸術の海外発信拠点形成事業が6月20日に事業説明会、アーティスト・イン・レジデンスを支援する大型補助金 2011/06/15
- 募集情報 (continued)
Plugin by dagondesign.com