演劇の創客について考える/(18)票券管理システムで取扱者別URLを発行出来るのなら、観客にも開放してアフィリエイトすればいい

カテゴリー: 演劇の創客について考える | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

●分割掲載です。初めての方は(予告)から順にご覧ください。

新しいジャンルの表現に触れてみたいと思ったとき、私が最も参考にするのは信頼出来る友人知人の推薦です。自分の感性に近いと思える人はわかっていますので、その人が強く薦めるものなら、自分が普段接していないジャンルでも、足を運んでみようという気になります。Twitterも同じ使い方をしており、アンテナ代わりにさせていただいている方が何人かいて、その方が薦めることで観たものがたくさんあります。著名人による推薦は気になる場合もありますが、その著名人の仕事に惚れ込んでいない限り、それほど影響は受けません。やはり相手の人となりを知り、感性を理解していることが重要だと思います。

続きを読む

私が選ぶベストワン2017

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

日本劇団協議会機関誌『join』の「私が選ぶベストワン2017」に参加させていただいた。2月末発行予定の90号に掲載されるそうだ。

続きを読む

芸術文化振興基金 9年間の都道府県別採択状況をみて

カテゴリー: さくてき博多一本締め | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

 平成29年度の採択結果から、現代舞台芸術創造普及活動(演劇部門)の採択を東京・非東京にわけてグラフ化したものが、以下の表です。
 棒グラフは内定額の総額 青線は非東京の件数ベースでの比率 ピンクは金額ベースでの比率です。

h21-29

続きを読む

OMS戯曲賞は大賞受賞作品再演に対する助成を「受賞翌年度」から「受賞翌々年度」に延長してほしい――匿名劇壇『悪い癖』が東京公演しないのは惜しすぎる

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

匿名劇壇『悪い癖』(再演)

いま関西でも最も勢いがあると言われている若手カンパニー、匿名劇壇の代表作『悪い癖』がAI・HALL(兵庫県伊丹市)で10月26日~29日に再演中だ。

続きを読む

公立劇場や公共ホールは「足場の組立て、解体又は変更の作業」の上乗せ規制をするべきではない。

カテゴリー: さくてき博多一本締め | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

 7月1日に労働安全衛生改正規則が施行されました。

 この改正規則によりますと、イントレや足場を組むような時に、所定の講習を受ける必要があるとなっております。

続きを読む

『シアターアーツ』「2016AICT会員アンケート」、私のベスト5は『ロクな死にかた』『演劇』『治天ノ君』『来てけつかるべき新世界』『ニッポン・サポート・センター』

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

5月20日に発行された、AICT(国際演劇評論家協会)日本センター『シアターアーツ』(晩成書房)61号掲載の「2016AICT会員アンケート」に参加させていただいた。

続きを読む

「Daily Fringe Guide Osaka」が個人による更新終了を発表、その功績を振り返る――観客と関西小劇場界にとって、単なる公演情報ではなく明日を探す地図のような存在

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

関西を中心とした公演情報サイト「Daily Fringe Guide Osaka」を運営している山本篤史氏が、6月30日をもって個人での更新を終了することを5月13日発表した。サイト本体だけでなく、毎朝5時55分からTwitter(@DFG_Osaka)で配信している当日の公演情報も終了する。

続きを読む

『ライブパフォーマンスと地域 伝統・芸術・大衆文化』が東京と広島の小劇場演劇を比較検証、地理学の見地から「地方都市で小劇場演劇は成り立つか?」を考える

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

地理学者による研究書、神谷浩夫+山本健太+和田崇編『ライブパフォーマンスと地域 伝統・芸術・大衆文化』(ナカニシヤ出版、2017年)が今年1月20日に出版された。

続きを読む

演劇の創客について考える/(17)閉ざされている劇場は、仮囲いで内部が全く見えない建築現場と同じだと思う

カテゴリー: 演劇の創客について考える | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

●分割掲載です。初めての方は(予告)から順にご覧ください。

本連載の「(4)創客に必要なのは劇団や演劇人のガイドブックではなく劇場のガイドブック」では、映画作品ではなく映画館自体のガイドブックとして、『東京映画館 映画とコーヒーのある1日』(キネマ旬報社、2015年)を紹介しました。その美術館版と言えるのが『仕事帰りの寄り道美術館』(自由国民社、2014年)です。

続きを読む

CoRich舞台芸術まつり!は世界に誇れる日本の演劇フェスティバル

カテゴリー: さくてき博多一本締め | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

 日本を代表する演劇祭ないしは見本市といえば、F/TやTPAMの名前が思い浮かびます。質・量、企画のコンセプトなど日本を代表する演劇祭でしょう。

 しかしおなじような趣旨や規模の演劇祭は、他国にもあるのではないかと思います。演劇が盛んとされる国では、同趣旨の演劇祭がきっとあるでしょう。

 一方、CoRich舞台芸術まつり!はとてもユニークな演劇祭です。

続きを読む