作成者別アーカイブ: 荻野達也

演劇の創客について考える/(3)人間の意識や行動パターンは変えられるか――万年筆の殿戦に学ぶべきこと

カテゴリー: 演劇の創客について考える | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

●分割掲載です。初めての方は(予告)から順にご覧ください。

演劇に関心のない人に興味を持ってもらい、劇場に足を運んでもらう。これは人間の意識や行動パターンを変えることにほかなりません。想像しただけで高いハードルを感じますが、私が創客というテーマで連載を始めようと思ったのは、自分自身の実体験で意識や行動パターンが変わったことが何度もあり、そのきっかけを分析すれば、創客のヒントになるのではないかと考えたからです。

続きを読む

演劇の創客について考える/(2)演劇を全く観ない人には「今月本当に観るべき1本」を厳選し、それを全身全霊でオススメする

カテゴリー: 演劇の創客について考える | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

●分割掲載です。初めての方は(予告)から順にご覧ください。

ネットで偶然見つけたオススメ文を見て、演劇を観始めたころの初心を思い出しました。今回も急遽予定を変更し、別のことを書きたいと思います。

続きを読む

演劇の創客について考える/(1)「わたしがさくらプラザに行かない理由」

カテゴリー: 演劇の創客について考える | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

●分割掲載です。初めての方は(予告)から順にご覧ください。

さくらプラザ開館2周年企画作文コンクール

初回は全く別のことを書こうと思っていたのですが、これを見つけたので、急遽予定を変更してご紹介したいと思います。

続きを読む

(予告)fringeが「演劇の創客について考える」連載を始めます

カテゴリー: 演劇の創客について考える | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

fringe[ナレッジ]に長期連載中の「カンパニーを進化させ集客へと導く具体的な方法」は、集客のコツを具体的事例を元に解説したものですが、これとは別に創客について考える連載を「fringe blog」で始めようと思います。

続きを読む

チケットノルマは自転車の補助輪のようなものだ。乗れるようになるまでは必要だが、乗れた瞬間から不要になる。自転車に乗りたければ、勇気を出して補助輪を取るしかない

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

「新刊『都市の舞台俳優たち―アーバニズムの下位文化理論の検証に向かって―』が検証、東京は小劇場の観劇人口が多いのではなく、チケットノルマを抱えた俳優15,000名が互いに観合っているだけ」が反響を呼んでいるようだ。確かに小劇場演劇の実態は本書の検証に近いと思われるが、だからといって本書がすべてを物語っているわけではない。

続きを読む

新刊『都市の舞台俳優たち―アーバニズムの下位文化理論の検証に向かって―』が検証、東京は小劇場の観劇人口が多いのではなく、チケットノルマを抱えた俳優15,000名が互いに観合っているだけ

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

5月の新刊。小劇場演劇のチケットノルマに注目し、12年半に及ぶフィールドワークを行なった田村公人著『都市の舞台俳優たち―アーバニズムの下位文化理論の検証に向かって―』が話題になっている。

東京都練馬区を本拠地とするカンパニーを1999年8月から追い続けたもので、厳しいチケットノルマに強い関心を抱いた田村氏が、その状況が変わるかメンバーが退団するまでを目途に調査を続けたところ、2012年3月までの期間を要したというもの。

続きを読む

カンパニーを法人化して「演劇だけで食えるようにする」にはどれだけ稼いで動員すればいいのか、具体的にシミュレーションしてみた

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

今春、王子小劇場を退職され、北区の施設に移られた玉山悟氏のTwitterに触発され、久しぶりに小劇場演劇の予算を考えてみたい。今回は公演単位ではなく、団体としての年間予算だ。

続きを読む

私が目にした舞台芸術のチラシ3万枚から選んだ「記憶に残る10枚」

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

私が目にした舞台芸術関連のチラシは、観劇歴を考えるとおよそ3万枚になると思う。気になったものは保存しているが、その中から特に「記憶に残る10枚」を選んだ。基準はチラシ自体の魅力で、作品内容とは直接関係ない。掲載は上演順。「CoRich舞台芸術!」にチラシ画像がある場合は、そちらへのリンクも掲載した。

続きを読む

ビブリオバトルの手法を小劇場演劇のオススメに使えないだろうか、不確実な演劇のプレビュー記事より個人的な思いを込めたプレゼン合戦のほうが参考になるのでは

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

ビブリオバトルをご存知だろうか。2007年に京都大学の研究員だった谷口忠大氏(現・立命館大学情報理工学部准教授)によって考案され、その後各地に広がった「知的書評合戦」だ。自分が面白いと思った本を5分間プレゼンし合い、いちばん読みたくなった「チャンプ本」を投票で選ぶ。この模様はYouTubeで公開することが推奨されている。NHK BSプレミアム「このマンガいいね!BSオススメ夜話」も、ビブリオバトルに発想を得たのではないかと思う。

ジャストアイデアだが、ビブリオバトルの手法を小劇場演劇のオススメに使えないだろうか。ご承知のとおり、演劇のプレビュー記事というのは非常に難しい。これから上演する作品が面白いかどうかなんて、はっきり言って誰にもわからない。筆者が企画書や過去の経験に基づいた推測を語っているだけだ。演劇のプレビューなんてその程度の信頼性なのだから、だったら個人の思い入れたっぷりに「いまどのカンパニーを観るべきか」をプレゼンし合い、それでいちばん観たくなったカンパニーに足を運べばいいのではないかと思ったのだ。

続きを読む

福岡・福津市文化会館の指定管理者変更で考えさせられる、公共ホールでの芸術団体レジデント・フランチャイズの継続性

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

福岡の公益財団法人福津市文化振興財団が、福津市文化会館(カメリアホール)の2015年度からの指定管理者選定に敗れ、3月末で解散すると報じられている。新たな指定管理者はシダックス大新東ヒューマンサービス九州支店とのこと。カメリアは椿のことで、同じ名前のホールは全国に複数あるが、これは福岡の話である。

毎日新聞ニュースサイト「福津市文化振興財団:解散へ 『収入の道なく、組織の存続無理』 会館の指定管理者変更、大きな波紋 2団体も追随 /福岡」 ※要会員登録
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20150109ddlk40040291000c.html

続きを読む