この記事は2007年2月に掲載されたものです。
状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。



横浜未来演劇人シアター『ぬけがら』

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:

●「fringe blog」は複数の筆者による執筆です。本記事の筆者は 荻野達也 です。

Pocket

横浜からの人材育成を目指した「横浜未来演劇人シアター」の第1弾を拝見しました。参加者を募集して固定メンバーで活動していくようですので、カンパニーの旗揚げ公演と言っていいと思います。演劇経験者が多く、実力派の客演も複数招いていますので、感覚としては中堅以上のプロデュース公演を観ているようでした。スタッフ陣は超豪華です。

佃典彦氏の岸田戯曲賞受賞作『ぬけがら』を、横浜在住の寺十吾氏がパワフルに演出。あらすじは、初演の文学座公演を紹介した「Performing Arts Network Japan」に佃氏本人がラストまで詳細に書いています。元々ラジオドラマ向けに書かれた作品だったそうで、全編に音響効果があふれ、音だけ聴いても物語が成立するような空間を醸し出していました。

発想は奇抜ですが、設定がわかると先が読めてしまう弱点もあり、演出や俳優の力量が試される戯曲だと思います。今回は力技で最後まで突っ走りました。各シーンで矢島正雄的エピソードも語られるのですが、世代を超えた何気ない会話が重なることで、誰にでもその人だけの人生があることが浮かび上がります。客席では涙を拭う中年男性の姿も散見されました。

制作面で感銘を受けたのは、行政(横浜市)が関わる企画でありながら、ありがちな市民劇の形式を取らず、はっきりプロフェッショナルの人材育成を掲げ、それを超豪華スタッフが取り囲んだ「演劇版虎の穴」の様相を呈していることです。この徹底ぶりが小気味よいですし、これぐらいでなければプロは育たないだろうと思います。その気迫が伝わってきたことが最大の収穫です。

演劇人も多く在住する横浜だから出来ると思われるかも知れませんが、それを実際に具体化させ、結果を出すことは容易ではないはず。製作総指揮・大西一郎氏の培った人脈、行動力に敬意を表します。大西氏が最初に「今後7ヶ年で日本演劇界における下北沢の地位を奪う」(横浜演劇計画)と宣言したときは呆れたものですが(失礼)、その動きを見ているとあながち夢ではないかもと思わせるところまで来ました。7年後に当たる2009年に横浜がどうなっているか、注目したいと思います。

演劇フリーク的には、僕調(TEAM僕らの調査局)だった山口雅義氏が石丸だいこ氏の振付で踊るところが収穫でしょう。最近では、サモアリ(劇団ワンダフルズ)で浅野和之氏がいじられるのに匹敵する名場面でした。


横浜未来演劇人シアター『ぬけがら』」への1件のフィードバック

  1. breakaleg

    横浜は、みなとみらいが空いているから日産をもってくるのはいいけど、ハマボウルは建て替えだけど、氷川丸は?みたいなことを繰り返しているだけのように思います。
    って、大西さんに面と向かっては言えませんが。
    新しくはなるんでしょうけど。

コメントは停止中です。