財団法人地域創造の月刊ニュースレター「地域創造レター」6月号に、パルテノン多摩小劇場フェスティバル2004の運営の模様が報告されています。審査員や探検隊を経験した「支援隊」が、サポートをしているんですね。
これは大事なことだと思います。
財団法人地域創造の月刊ニュースレター「地域創造レター」6月号に、パルテノン多摩小劇場フェスティバル2004の運営の模様が報告されています。審査員や探検隊を経験した「支援隊」が、サポートをしているんですね。
これは大事なことだと思います。
話題の公演、Oi-SCALE/僕AREA←Spectators[B.A.S.]プロデュース『ヒミズ』を観ました。内容に関しては、原作の愛読者かどうか、コミックスの戯曲化をどう考えるかで、評価はかなり割れると思います。ウェブログにも考えさせられるレビューが上がっていますので、検索してみてください。
私が指摘しておきたいのは、なぜ会場をラフォーレミュージアム原宿にしたかということ。Oi-SCALEは、これまでビプランシアター(キャパ116名、2003年2月閉館)、明石スタジオ(キャパ120名)でしか公演しておらず、今回が初めての中劇場(コンサート形式でキャパ306名)になります。しかもラフォーレは固定席のないイベントフロアですから、全席指定は相当のオペレーション能力が問われます。
ギンギラ太陽’s主宰の大塚ムネト氏の公開日記に、天神を舞台にしたラジオドラマを執筆している様子が書かれていますが、NHK「FMシアター」6月5日放送の「福岡天神物語」(仮題)のようですね。
東京は修学旅行シーズン真っ盛りで、通勤電車にも生徒があふれています。
ラッシュアワーを経験されている皆さんなら共感していただけると思いますが、引率の教師はなぜ、
1.ドア付近に立っている場合は、自分が降りない駅でも一度降りて道を空ける
2.リュックは背中から下ろして前に持つ
ということを指導しないんでしょう。不思議でなりません。毎年同じことの繰り返しで、教師には学習能力がないんじゃないかと思います。
「注目のウェブログから」ですが、昨日(5/23)は半日ほどエラーになっていました。
同じMyblogListを使っている他サイトでは表示されていましたので、fringeのリストだけなんらかの理由でバグったのでしょうか。夜に更新が発生して元に戻りましたが、不審に思われた方、失礼いたしました。
演劇系ウェブログの定点観測用に、MyblogListの機能をフルに使った「注目のウェブログから」を公開しました。FeedBack/Bulkfeedsの検索とは別に、常時ウォッチしていたいウェブログの更新状況を知るのに便利です。この半年間に私がブックマークしたものを、内容別に分けてみました。
谷瀬さんが書かれていたオビー賞受賞作品『ヴァギナ・モノローグ』、東京で日本初公演されます(6/23~7/3、シアターVアカサカ)。朗読劇としてのタイトルは『ザ・ヴァジャイナ・モノローグス』なんですね。
ロンドンに拠点を置くフィリピン人の演劇グループ「ニュー・ヴォイス・カンパニー」と特定非営利活動法人ピース・チューンの製作です。