カテゴリー別アーカイブ: fringeのトピック以前

いいじゃん、アゴラ派で

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

こまばアゴラ劇場の全公演プロデュース化による劇場費無料を始めとする手厚い優遇措置は、若手カンパニーにとって現状で最も魅力的な制度に間違いないと思います。ベテランカンパニーの実験公演の場にもふさわしいでしょう。

2003年春のシーズンからスタートし、現在05年秋のシーズン募集中です。普通に考えれば応募が殺到し、物理的に審査不可能な状態に陥って、応募制限を設けるぐらいになるはずだと私は想像していましたが、それが意外に応募するところは限られているようです。理解に苦しむ現象です。

続きを読む

今夜の「ワールドビジネスサテライト」

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

本日(9/21)、テレ東「WBS」青山ブックセンター再建と『髑髏城の七人(アカドクロ)』映画館上映を取り上げるそうです。9月19日の舞台挨拶に取材が入ったそうです。

これは見なくては。

「エースをねらえ!」2時間スペシャル

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

「エースをねらえ!」続編の2時間スペシャルが9月23日(祝)20時からあります。
うっかりして、最近になるまで気づきませんでした。危ないところでした。
内野聖陽氏の撮り下ろしシーンはどれくらいあるんでしょう。
第2部といえば桂大悟ですが、え、寺脇康文氏……。

「くりおね あくえりあむ」にはテレ朝に展示してあるディスプレイの画像が。

厳しい批評こそ実名で

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

劇評サイト「X-ray」が6月19日からウェブログ化し、目を見張る変身ぶりを遂げています。過去レビューも順次移行中のようです。

続きを読む

すしと音楽

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

散歩をしていて、「すしと音楽の店」を見つけました。ご近所では有名なんでしょうが、東京・目黒本町の「すし倶楽部」です。

広い店内の一角がロビー風になっていて、そこにグランドピアノが置かれています。ここでジャズライブなどが開かれるようで、ザ・ドリフターズの仲本工事氏がプロデュースした店だそうです。

繁華街ではなく、普通の住宅街にある店ですが、こういう店がなにげなくあるところが東京らしいと思いました。

(2004年9月14日追記)

読者の方からなぜコメントが付けられないのかと質問をいただきました。

これはfringe blog筆者間の申し合わせで、トラックバックは必須にするけれど、身辺雑記のようなコメントをいただくほどではない文章はコメント機能をオフにすることにしているためです。このネタが琴線に触れたなら幸いです。

『男性の好きなスポーツ』

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

放送禁止用語続出のナイロン100℃『男性の好きなスポーツ』が、東京公演のあとに札幌えんかん公演を控えていることについて、小須田康人氏が公開日記「ホビロン食堂味噌煮込み」9月1日付で触れています。

続きを読む

「注目のウェブログから」150サイトに

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

演劇人口を増やすためにどうすべきかのアーティクルが、ここ数日、時期を同じくして複数のウェブログに書かれています。

Life is Beautiful「演劇の月刊誌『レプリーク』休刊」
いごっそBLOG「なぜに一般の方は舞台を見ないのか?」
現代パフォーミングアーツ入門「なぜ芝居を観る人は少ないのか」

「Life is Beautiful」はレビューサイト「Set Me Free***」を主宰する舞氏の日記ウェブログですが、いつの間にかレビューもウェブログに移行していますね。これは「注目のウェブログから」に追加しておかねば。これで登録数がちょうど150になりました。

NAMURA ART MEETING

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

ART COMPLEX 1928の小原啓渡プロデューサーは、当然ここでの無期限ロングランを視野に入れているでしょうね。

NAMURA ART MEETING
http://namura-art.com/

ニセ劇団の辞退理由

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

第14回ガーディアン・ガーデン演劇フェスティバルの公開二次審査は、異例の9団体で行なわれました。出場するはずだった「ニセ劇団」(という名前のカンパニー)が直前になって辞退したためです。公開二次審査会場で事務局が発表したところによると、辞退も一次審査通過直後ではなく、その後のガイダンス日になってからだったそうで、せめて直後に辞退していれば、次点の繰り上げ出場が可能だったかも知れません。

続きを読む

ステージアーツのサイト

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

関西のカンパニーなら誰もが知っている舞台運送会社、有限会社ステージアーツのサイトが出来ています。代表取締役の久保川毅氏は、山本忠氏らを輩出した大阪芸大系の「プロジェクトDA-A!」出身で、その美術を担当されていた箕田英二氏主宰「らく-がき」の演出などもされています。

続きを読む