新国立劇場演劇研修所の1期生募集について、ウェブログ上でも様々な意見が飛び交っています。
京都での議論や応募期間についてのご意見も拝見しましたが、私は興味があるなら絶対応募したほうがいいと思います。なぜなら、どんな制度でも創設直後は混乱していてチャンスが大きいから。これって大事なことだと思います。
新国立劇場演劇研修所の1期生募集について、ウェブログ上でも様々な意見が飛び交っています。
京都での議論や応募期間についてのご意見も拝見しましたが、私は興味があるなら絶対応募したほうがいいと思います。なぜなら、どんな制度でも創設直後は混乱していてチャンスが大きいから。これって大事なことだと思います。
いま東京で配られているチラシ束の中で、私がいちばん惹かれるのは風琴工房『機械と音楽』(3/9~3/16、ザ・スズナリ)です。掲載されている地図がおかしいなど、指摘すべき点はいくつかありますが、作品の世界観が全体から醸し出され、上演への思いが非常に伝わってきます。マイナス面を差し引いても、トータルな評価で「ぜひ観たい」と思わせる仕上がりだと感じます。
鳥取の演劇企画夢ORES代表・森本孝文氏の「大将の一言日記」、1月28日の文章はいままででいちばんいいんじゃないでしょうか。
相当の決意を持って書かれていると察します。
外圧でこの文章が削られないことを願っています。
北九州・うずめ劇場の次回全国ツアーは『ねずみ狩り』(作/ペーター・トゥリーニ)。スキャンダラスな戯曲の本邦初上演ということで、「上演の都合上、中高生以下のかたのご入場はご遠慮ください」のR-15指定です。「tanise-etc」によると、一時はR-18指定だったとか。
東京公演(4/15~4/17、両国・シアターΧ)もありますが、驚異の中学生シアターゴーアー、藤田一樹君はどうするんでしょう。彼はかなりハードな作品も観ているはずですが……。
「注目のウェブログから」、登録サイトが250を超えました。
東大・駒場小空間での小鳥クロックワーク最期公演(=最終公演)『わが町』(作/ソーントン・ワイルダー、演出/西悟志)に足を運びました。これをもって集団をリセットするそうで、名前も「TEXT EXCEPT PHOENIX+steps」(略称「TEP+steps」)に変わります。西氏の演出作品を観るのは、04年の劇団山の手事情社EXTRA企画『作、アレクサンドル・プーシキン』に続いて2本目。スタイリッシュだった山の手公演同様、台詞の大胆な抑揚と繰り返し、カットバックが目立ちます。印象的だった名曲多用もそのまま。
ネットワークユニットDuoのアーツマネジメントシリーズ「10年後、あなたは演劇、続けていますか?」第1回は、まだ空席があるようです。関西在住の方がこのチャンスを逃すのは、たいへんもったいないと思います。なぜなら、渡辺順子氏ほどこのテーマにふさわしい人はちょっといないだろうと思いますので。
劇評サイト「Wonderland」の特別企画「振り返る 私の2004」に、「X-ray」を主宰する熊上みつみ氏が文章を寄せています。ウェブログでのレビューは爆発的に増えたが、「強烈な劇評には、なかなか出会うことができない」として、読み応えのある文章が少ないことを嘆かれています。
パラドックス定数『5seconds』が王子小劇場の2004年佐藤佐吉演劇賞で最優秀脚本賞、最優秀照明賞、優秀宣伝美術賞を受賞しました。作品自体への評価は私も同感ですが、当日運営、正確には開演前アナウンスで気になることがありましたので、ここに書いておくことにします。
湘南で活躍する制作者と言えばこの方、薄田菜々子氏の「制作ウスダのぱたぱた日記」によると、以前使ったフリースペースが消防法の関係でパフォーミングアーツ公演禁止になってしまったとか。「消防局」とありますので、横浜市の話だと思います。薄田氏はこうも予言しています。