「CoRich舞台芸術!」また機能追加

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

「CoRich舞台芸術!」の機能追加スピードが予想以上に速く、私も驚くほどです。本日は日刊・週刊のメールマガジン発行主催者によるチケットプレゼント機能、トラックバック件数のトップページ表示が加わりました。これで機能面で完全に「えんげきのぺーじ」を超えたのではないでしょうか。

CoRich舞台芸術!

マグライトLED

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

マグライトを愛用している演劇人は多いと思います。マグライトの電球をLEDにするキットは、これまでもサードパーティー製で販売されていましたが、純正の「MAG-LITE LED」が新発売されました。米国では昨秋から登場しましたが、正規代理店の三井物産の価格交渉が長引いたようで、東急ハンズでは12月26日から販売開始しました。

続きを読む

ニナガワ・スタジオの人々

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

演劇・映像ライターの木俣冬氏が、「ニナガワ・スタジオの人々」という新しいサイトを昨年11月22日から始めました。ニナガワ・スタジオの公式サイトや稽古場日記ではなく、作品がつくられる現場そのものを、第三者がインターネットを使ってリアルタイムに伝えようというもので、木俣氏がつくりたくてつくっている個人サイトです。

続きを読む

「CoRich舞台芸術!」にトラックバック機能

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

特にアナウンスされていませんが、「CoRich舞台芸術!」に細かな機能追加が多数されています。注目は公演詳細にトラックバックの受け入れが始まったこと。レビューのトラックバックセンターとして使えると思います。各公演詳細ページの最下部をご覧ください。上演期間の検索方法も改善されました。

地域の公演情報がまだまだ不足していると思います。自分たちの地域にスポットが当たるかどうかは、結局自身の情報発信力にかかっていることを忘れないでください。どのカンパニーが積極的に登録しているか、私はじっと見ています。

CoRich舞台芸術!

急告「観客創造に向けて」

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

世田谷パブリックシアター「観客創造に向けて~自分たちの組織を分析する」ですが、1月10日19時現在若干の余裕があり、締切後ですが対応していただけるとのことです。関心のある方はいますぐお申し込みください。

演劇・舞踊の制作者またはアーティストで、5回通し受講出来る方に限ります。定員に達した場合はご容赦ください。

2006年マイ・フェイバリット・ブログ

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

昨年に続き、今年もMFB(マイ・フェイバリット・ブログ)を発表することにします。

続きを読む

杉並区のカンパニーの方へ

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

「fringe scheduler」に掲載していますが、杉並区のカンパニーが杉並区内の会場で行なう公演に100万円まで助成する「すぎなみ文化芸術活動助成基金」というのがあり、1月31日締切(必着・持参可)です。

杉並区に本拠を置くカンパニーは多いと思いますし、この条件に合う公演を企画されているところも少なくないでしょう。特別区レベルの助成金としては高額で、見逃す手はありません。こうした情報は「fringe scheduler」のみに載せることも多いので、ぜひ目を通してください。RSS配信もしていますのでご活用ください。

「小劇場スケジュール」新体制と「キタで芝居を見る」終了

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

観客の方が入手されたチラシを元に自発的に作成されている「小劇場スケジュール」のリニューアル東京版新設された関西版が年明けから正式リリースとなりました。これに伴い、中部地区版と併せてfringeトップページ左上にリンクを設けましたのでご活用ください。

続きを読む

キャンディーズが導いた小劇場

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

NHK「わが愛しのキャンディーズ」をようやく見ることが出来ました(BS2、1月4日19:30~21:00)。昨年7月17日(BS2)、12月4日(総合)に続いての再々放送。半年間に3回のオンエアは、いまなお衰えない人気を物語っています。貴重な日比谷野音での解散宣言シーンやNHK番組出演シーンが満載でした。後半のファイナルカーニバル(解散コンサート)もDVDになっているTBSテレビ版ではなく、全編記録用に撮影されたナベプロ秘蔵の「フィルムカーニバル」版からでした。渡辺プロダクション50周年のおかげです。

続きを読む

池袋演劇祭の動員数

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

池袋演劇祭事務局である豊島区舞台芸術振興会事務局(財団法人としま未来文化財団内)が、毎年「舞台人」という会報を出しています。その13号が12月15日に発行されました。1部200円ですが、私は王子小劇場の置きチラシでいただきました。

続きを読む