ぴあから今月4冊同時発売されました。写真・イラスト多数掲載の新書判です。
カテゴリー別アーカイブ: fringeのトピック以前
カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: |
「トリビアの泉」高橋克実氏コメント
カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: |
風琴工房・藤原達平氏のウェブログ
カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: |
鈴江俊郎氏のポストトーク
カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: |
東京国際芸術祭2004リージョナルシアター・シリーズ5周年特別企画『国道、書類、風呂桶。』(3/6~3/7、東京芸術劇場小ホール2)のポストパフォーマンストークが実に興味深いものでした。
現代演劇ポスターコレクション
カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: |
公演時にポスターをつくっているカンパニーなら知っておくべきなのが、「現代演劇ポスターコレクション」。演劇ポスター配布とその収集で知られる株式会社ポスターハリス・カンパニーが、1998年から日本芸術文化振興会の委託で始めた事業です。なお、同社自身が92年から主催するのが「現代演劇ポスター展」、日本芸術文化振興会が「現代演劇ポスターコレクション」なので、お間違えないよう。
役者への最高のプレゼント
カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: |
小須田康人氏が週刊StagePowerで連載している公開日記「ホビロン食堂味噌煮込み」ですが、2月18日付でいいことを書いています。
必読の「舞台照明ブログ」
カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: |
小森収氏と北九州と「初日通信」
カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: |
近鉄劇場のメッセージ
カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: |
近鉄劇場の楽屋などに残された出演者たちのメッセージが話題になりましたが、その詳しい写真が舞台照明家・charaさんのウェブログに掲載されています。
舞台袖の操作盤にも多数書かれてます。貴重な写真だと思います。
鴻上尚史氏の「えらいさんのバカヤロー!!」が印象的ですが、charaさんのコメントによると鴻上氏は『天使は瞳を閉じて』(2003/12/5~12/10)のカーテンコールでも「バカヤロー」と叫んでいたそうです。
ところで、近鉄劇場サイトがこうなっているはご存知の方が多いと思いますが、劇場の会員組織「KIT CLUB」の会員向けページにこのメッセージが書かれているのは、ご存知でしたか?
最後の一行に込められた万感の思いが伝わってきます。
遊園地再生事業団オーディション
カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: |