特別情報。3月15日締切の東京都芸術文化発信事業助成は、国際交流が絶対条件ではないようです。先駆的手法や企画力があれば、採択の可能性があります。
作成者別アーカイブ: 荻野達也
盛岡に注目したい
盛岡市を本拠とする現代時報のウェブサイトがよく出来ています。
サイト全体をMovable Typeで構築し、その分デザインの制約は受けていますが、ウェブログでここまで出来るという好例だと思います。宣伝美術、照明、ウェブ担当の専任スタッフを抱えていることが大きいと思いますが、「技術部アーカイブ」というスタッフワークや作品の背景を楽しめるコラムまであります。なかなかのセンスで、ありそうでちょっとないコンテンツです。
続・せんだい演劇工房10-BOXの魅力
就職活動のパワーがあれば
最近は就職活動の様子をウェブログで公開するのが流行のようです。こういう人気ランキングもあるのですが、現在の第1位「謀反人養成所」は「注目のウェブログから」にも登録している早稲田の方です。
劇場に行こう!
昨年7月から始まった映画業界4団体による「映画館に行こう!」。「映画のある生活」を提案するため、第1弾「夫婦50割引」キャンペーン(どちらかが50歳以上なら、夫婦で2,000円)が1年間展開中です。
演劇界こそ、一丸となってこういうキャンペーンをするべきじゃないでしょうか。
『ファントム・オブ・パラダイス』
「エンタメに生きる」に触発されて書きますが、デ・パルマの傑作中の傑作『ファントム・オブ・パラダイス』が昨年10月から999円で売られています。税込価格ですから絶句です。期間限定「FOX999DVDセール」によるもので、年末で出荷停止になっていますが、店頭在庫がある限りは購入出来ると思います。
好きなこと≠楽しいこと
続・「劇団員に誰かお知り合いはいませんか」撲滅運動
嵯峨野・車折神社
[トピック]でご紹介した2月6日付の読売新聞日曜版ですが、1面と3面の大型連載企画「旅」では、境内に舞台関係者の参拝も多い芸能神社があることで知られる京都・嵯峨野の車折(くるまざき)神社を紹介しています。ART COMPLEX 1928と併せて、京都三昧の内容でした。
「旅」はYOMIURI ON-LINEで全文読めます。私は学生時代、この車折に下宿していたもので、たいへん懐かしいです。
用賀駅の巨大円形階段
東急田園都市線「用賀駅」は地下駅なので、北口に巨大円形階段「ステーションアリーナ」があります。ここに来た演劇関係者は、誰もが野外劇場に使いたいと思うのではないでしょうか。
このページの下から二つ目の写真もわかりやすいです。