作成者別アーカイブ: 荻野達也

水族館劇場と北九州公演制作団

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

水族館劇場13年ぶりの九州公演が幕を閉じ、動員数を谷瀬さんが報告しています。キャパ約200名の仮設劇場5ステで約1,500名、地元スタッフを入れると約1,600名が観たそうです。これは大成功ではないでしょうか。

続きを読む

柴田理恵氏の結婚式

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

コミック誌には波というものがあり、世代によって「あのころはあの雑誌が輝いていた」という思い出が必ずあると思います。私の場合は70年代半ばの『週刊少年チャンピオン』、80年代後半の『WEEKLY漫画アクション』が双璧でしょうか。

続きを読む

インデアンカレーのバリエーション

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

関西在住者はもちろん、カレー好きにはかなり知られている大阪の「インデアンカレー」(大阪にはせんば自由軒の「インデアンカレー」もありますが、全く別物なのでご注意)。独特の辛さは癖になり、「世界一うまいカレー」と公言する人もいれば、嘉門達夫氏は「なんぼ東京がえらいゆうたかて、インデアンのカレーのない街には住めん」と語ったそうです。その初めての東京店が11月11日に丸の内・東京ビルTOKIAにオープンするそうで、大きな話題になっています。

続きを読む

『cinra-magazine』

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

学生中心で発行している季刊フリーCDマガジン『cinra-magazine』7号(10月20日発行)を見ました。演劇のコンテンツがきちんと載るのは、創刊以来初めてだと思います。

続きを読む

サービス業としてあり得ない

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

fringe読者ならお馴染みのウェブログ「かのこの劇場メモ~半券の余白」が、主催者のチケット直販における対応の不備や、能楽劇『夜叉ヶ池』での有料パンフの売切について書かれています。

続きを読む

ギンギラ太陽’sパルコ劇場公演

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

パルコ劇場でのギンギラ太陽’s東京初公演。初日半月ほど前はプレイガイドでもまだ扱いがあったので、どうなることかと思っていたのですが、終盤売り上げが伸びて前売完売となり、当日券で入れなかった回があったそうです。千秋楽はスタンディングオベーションも起こったそうで、興行・作品ともに大成功に終わりました。こうなると4ステージが短く感じられ、もう少し長くてもよかったのではと思うほどです。

続きを読む

トラックバックのマナー

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

ウェブログ人口が増えてきたせいでしょう、マナーを守らないトラックバックが増えています。

トラックバックというのは、相手記事に言及してリンクを張った場合に、相互リンクを実現するために送るものです。記事内容が関連していても、相手記事へのリンクがない場合のトラックバックは、スパム行為と言えます。

一人でも多くの読者を獲得したい、関心を集めたいという気持ちはわかりますが、最近fringe blogにもマナーを守らない宣伝目的のトラックバックが増えてきましたので、厳格に対応していきたいと思います。

演劇関連で、読者にとっても参考になると思われる記事はそのままにする場合もありますが、単なる宣伝目的のトラックバックは削除させていただきますので、ご了承ください。

精神科医の演劇修行

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

今年3月まで東京乾電池だった山登敬之氏(ヘンリー・ヤマト六世)のサイト「ヤマト・スペシャル」はご存知ですか。「精神科医の演劇修行」というコーナーで、『テアトロ』に掲載した文章や日記などを公開しています。

続きを読む

福岡県東京事務所

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

ギンギラ太陽’sパルコ劇場公演が迫ってきましたが、福岡県東京事務所ホームページのトップページに告知が出ています。

自治体の東京事務所がこのような告知をするのは、非常にめずらしいと思います。

地域こそプロデューサーが必要

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

観客動員やカンパニーの東京一極集中に対する「南方演劇論」「某日観劇録」のやりとりを拝見しました。演劇制作ワークショップのディベートに最適なテーマだと思います。下記の順に掲載されました。

南方演劇論「チラシの束、劇団の束」
某日観劇録「存在意義を考えるよりも動員1万人を目指せ」
南方演劇論「東京的数の論理だけが、『存在意義』ではない」
某日観劇録「存在意義を考えるよりも動員1万人を目指せ」補遺

続きを読む