作成者別アーカイブ: 荻野達也

映画業界の創客努力

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

創客の先達として、映画業界の動向は常に注目する必要がある。「映画館に行こう!」実行委員会による全国の劇場上映スケジュール配信と、映画演劇文化協会による「午前十時の映画祭」について触れておきたい。

「映画館に行こう!」実行委員会といえば、2004年からの「夫婦50割引」、05年からの「高校生友情プライス」キャンペーンで知られる。「高校生友情プライス」は平均利用率1%で09年に終了したが、「夫婦50割引」はキャンペーン前の映画人口比3%が平均7%を超えるようになり、映画ファンが延べ700万人増えた計算になるという。このため07年のキャンペーン終了後も正規の割引制度として全国の映画館で定着した。素晴らしい成果だと思う。

続きを読む

劇場主催公演の開演時間に劇場はもっとコミットを

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

こまばアゴラ劇場「冬のサミット2009」に参加した突撃金魚の公演日程について、ブログ「休むに似たり。」が疑問を呈した。2/23(火)~2/24(水)の平日2日間3ステで、千秋楽が18時開演だったことについて、「誰を呼びたいのか、さっぱりわかりません」と指摘している。これに対しフェスティバルディレクターの杉原邦生氏が、コメント欄で次のように回答している。

公演スケジュールについては、毎回6~7団体の公演日程を調整するため、どうしても公平にはならないのですが、できるだけ多くのカンパニーをご紹介できるように実行委員会の方で頭を抱えながら組ませていただいております。
開演時間については概ね各カンパニーの判断になっております。

18時開演というのは、昨年議論になった「シアタートラム ネクスト・ジェネレーション」でのtoi平日18時半開演よりも早い。社会人の観劇は非常に難しいのではないだろうか。

続きを読む

制作者がドラマトゥルクを名乗る必要があるのか

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

小劇場界でもドラマトゥルクというクレジットを散見するようになった。

ドラマトゥルクという職能は重要だと思うし、余裕があるならそうした専門スタッフを置くことは意義があるだろう。ただし私が疑問に思うのは、ドラマトゥルクという概念が一人歩きしてしまい、制作者とは全く別にドラマトゥルクという職能が存在するかのような風潮にあることだ。

続きを読む

どんなカンパニーでも東京なら3,000人動員出来る

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

若手カンパニーにとって、動員の目標はまず1,000人、そして次の目標が3,000人になる。3,000人を超えれば公演収支にもある程度の余裕が生まれ、「業」としてのカンパニー経営が見えてくる。演劇を「業」として成立させるためには、やはりこれぐらいの観客は獲得しなければならない。動員がすべてではないが、表現活動を継続するための目標値として、すべてのカンパニーが自覚すべき数字だと思う。

続きを読む

いまの東京の小劇場界を盛り上がっていると感じている人は、大きな勘違いをしていると思う

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

ラッパ屋の本格的公演再開における、鈴木聡氏のインタビューに共感する点が多い。

「若い劇作家はうまい人が多いが、私小説的なナイーブな世界を描く人が圧倒的に多い。観客もわかる人だけが見てくれればいいという傾向が強まった」

小劇場演劇(小劇場)の作品ごとのクオリティは、確かに高まっているかも知れない。けれど、作品のクオリティが高まることと、小劇場が盛り上がることとは全く違う。いまの東京の小劇場界を盛り上がっていると感じている人は、大きな勘違いとしていると思う。作品のクオリティが高まることで、狭い小劇場界の密度が濃くなっているだけで、小劇場の間口が広がっているわけではない。間口が広がらずに密度だけが濃くなると、身内度がどんどん増していくわけで、観劇人口を増やすにはむしろ逆効果ではないかと感じる。

続きを読む

仙台・きらく企画解散と「あべひげ」阿部立男氏逝去に思う

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

「杜の都の演劇祭2009」の盛況が続く仙台で、この冬衝撃的なニュースが続けざまに飛び込んできた。

まずは、きらく企画が2009年12月をもって解散し、運営していた「GalleryOneLIFE」も閉館するという突然の発表。きらく企画は1998年8月設立で、当初はカンパニー形態で公演を打っていたが、2000年から仙台ではめずらしい完全な演劇企画集団となり、若手ながら幅広いスタッフィング・キャスティングで仙台圏を代表するプロデュース作品を届ける存在となった。04年2月には東京国際芸術祭リージョナルシアター・シリーズに仙台から初参加を果たし、ここで彼らの名前を知った東京の演劇ファンも多いのではないかと思う。

続きを読む

広島に劇場費無料の演劇祭登場

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

広島文化財団アステールプラザが開館20周年ということで、初の「HIROSHIMA演劇祭」を2011年1月14日~3月13日に開催する。公演規模に応じた3会場を最長5日間無償提供(うち仕込み・バラシで2日間)するもので、リージョナルセレクション(他地域)2団体、レジデンスコレクション(広島)2団体を公募中だ。2月28日必着。

続きを読む

公演で黒字を出すということ

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

有川浩氏『シアター!』を読んで、その後考えたことを書いておきたい。

公演会計で支出が収入を上回っているという実態は、経済的にはやはり「業」とは呼べないもので、一般的にはアマチュアの趣味ということになってしまう。もちろん、チケット代に見合った作品を提供している自負は誰もが持っていると思うので、対価としてのクオリティという意味ではプロ意識があると思うが、経済的には「業」ではない。創業時は赤字でも黒字転換を目指すのが「業」であって、赤字があたりまえと思ってしまったり、公演以外の事業で補填するのが当然と思うのは違うのではないかと感じる。

続きを読む

有川浩氏『シアター!』は、ライトノベルの姿を借りた小劇場界へのダメ出しだ

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

『図書館戦争』で知られる有川浩氏がメディアワークス文庫に書き下ろした『シアター!』(2009年12月発行)を読んだ。筆者あとがきによると、アニメ化された「図書館戦争」の声優・沢城みゆき氏が、Theatre劇団子(本拠地・東京都杉並区)の準劇団員でもあり、その関係で小劇場に興味を持ったらしい。取材協力としてTheatre劇団子、東京セレソンDX(本拠地・東京都渋谷区)がクレジットされている。

シアター! (メディアワークス文庫)
有川 浩
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 482

続きを読む

『グッズづくりのイエローページ』

カテゴリー: フリンジのリフジン | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

オリジナルグッズの発注方法をまとめた『グッズづくりのイエローページ』(グラフィックス社)が出た。『デザインのひきだし2』(2007年)のグッズ特集が好評だったことから企画されたようだ。他誌でもよく見かける内容だが、単行本としてまとめたものはめずらしい。

続きを読む