作成者別アーカイブ: 荻野達也

オンライン劇評におけるネタバレ

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

なにがネタバレかという議論は先月も「えんげきのぺーじ」でありましたが、ユニークポイント『脈拍のリズム』について、山関英人氏が公演期間中に「Wonderland」に書かれた劇評に対し、私もコメントを重ねている最中です。実際に対象作品をご覧になっていないとわかりにくいと思いますが、関心のある方は「Wonderland」でご意見をお聞かせください。

オリジナルグッズ

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

『デザインの現場』8月号が特集「グッズデザイン2005」を組んで、オリジナルグッズ制作のノウハウや製造元リストを載せています。同誌では2001年8月号以来の特集です。

続きを読む

東京のチケット代が高い理由

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

チケット代に関する議論が「さくてきブログ2」「某日観劇録」「#10の観劇インプレッション」で行なわれ、話題は「なぜ、東京の劇団の公演は福岡の公演よりチケット代が高いのか?」に移っています。

続きを読む

演劇海の強者たち・プロデューサー編

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

日本経済新聞大阪本社版朝刊地方経済面(近畿特集)で「演劇海の強者たち」という連載があり、編集者の小堀純氏が8月から毎週関西の劇場プロデューサーを紹介しています。小劇場のプロデューサーにスポットを当てためずらしい連載です。

続きを読む

青年団からの回答

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

「青年団の情報公開を問う」に対し、平田オリザ氏が9月10日、青年団サイトの掲示板に「地点、五反田団の独立について」という文章を書き込みました。俳優の安部聡子氏が地点と共に退団したことも、正式に発表されました。まずはそちらに目を通してください。

続きを読む

村井節炸裂

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

シアタープランニングネットワークが発行しているニュースレター「Theatre & Policy」32号(8月20日発行)で、演劇評論家の村井健氏が、5月にあったバティックのロシア公演を痛烈に批判する「舞台芸術の国際交流の意味と現実」を寄稿しています。

続きを読む

「女王の教室」公式サイト

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

物議を醸したドラマ「女王の教室」も、残すところ最終回のみとなりました。非常に骨太な、見るべき作品だと私は思っています。

続きを読む

東急『SALUS』でBankART 1929紹介

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

東急電鉄が配布している無料情報誌『SALUS』9月号の特集「人が集い文化を創る 横浜歴史的建造物」で、BankART 1929 Yokohama、BankART Studio NYKが大きく取り上げられています。岡崎松恵館長もコメントを寄せています。

続きを読む

青年団の情報公開を問う

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

五反田団青年団リンクから独立したことは、かなり遅れて知りました。青年団や五反田団のサイトで周知されているわけではなく、青年団リンクの一覧から消えたことで知ったわけです。両カンパニーはそれなりの話題性をもって合併し、「団祭り」というイベントも2年開催してきたわけですから、独立に当たっては広報があってもいいのではないかと感じます。

続きを読む