作成者別アーカイブ: 荻野達也

御園座労働組合委員長のウェブログ

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

名古屋・御園座の労働組合委員長による個人ブログ「名古屋 御園座 総合案内ポータルサイト」が8月13日に開設されました。経営への批判も書かれ、ウォッチしていたところですが、25日午後に閉鎖されたようです。

開設12日間でアクセス数5,000を集めていました。

Google Checkout

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

チケットのオンライン販売をする上で、小劇場系カンパニーにとって最も障壁になっているのは決済システムだろうと思います。Gettiiというサービスも登場して道が開けてきましたが、任意団体のカード決済導入はまだ簡単なことではありません。

続きを読む

佐々木昭一郎月間

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

6月は世間的にはワールドカップ月間だったわけですが、CSの日本映画専門チャンネルが特集「RESPECT 佐々木昭一郎」を放送したため、ファンにとっては忘れられない佐々木昭一郎月間となりました。

続きを読む

吟醸「天井桟敷」

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

吟醸「天井桟敷」

家人が吟醸「天井桟敷」をもらってきました。

2003年春に寺山修司没後20年を記念して限定発売されたもので、ほかに純米「書を捨てよ町へ出よう」、純米吟醸「奴婢訓」、六年古酒「田園に死す」もありました。醸造元は「豊盃」(ほうはい)で知られる弘前市の三浦酒造。「天井桟敷」のラベルには、『人力飛行機ソロモン』の一節が書かれています。

古いので料理酒にしか使えませんが、定番商品にしたら剣菱の代わりに差し入れに使われるんじゃないでしょうか。

続・地域創造「演劇制作マニュアル」

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

地域創造の「演劇制作マニュアル」、制作者にも無料頒布してもらえることを確認しました。ぜひお申し込みください。詳細は[トピック]で。

表紙に能登演劇堂のアーティスティクな写真を使ったスタイリッシュなデザインで、この雰囲気はもしやと思ったら、近藤一弥氏の株式会社カズヤコンドウがデザインでした。内容だけでなく、所有欲をくすぐる一冊です。

InnocentSphereがコミケ出展

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

コミックマーケット70の8月12日に、InnocentSphereが出展しました。正確には、ツキカゲ★センセイと合同で「イノセント★センセイ」をつくって出展です。これが会場風景

続きを読む

必見『夕暮れ鬼とテディベア』

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

こまばアゴラ劇場「夏のサミット2006」参加のin→dependent theatre PRODUCE『INDEPENDENT』を13日に観ました。

in→dependent theatreグループ(大阪・日本橋)が毎年11月にプロデュースしている一人芝居フェスティバル『INDEPENDENT』5年間の上演作品50本から、厳選された10本を大阪・東京で再演するものです。東京公演はお盆期間中ということで、14日(月)も含め、約30分の一人芝居を連日10本上演します。便宜上、3本・3本・4本のブロックに分かれていますが、1枚のチケットで終日出入り自由で、ブロックの合間も劇場内にいることが出来ます。こまばアゴラ劇場の劇場支援会員オンライン予約画面がこの点わかりにくくなっていましたが、要は1日券しか存在しないわけです。前売2,000円(当日2,500円)で10本(約6時間)観られるわけで、これは格安だと思います。しかも1ドリンク付きで、ビール(発泡酒などではなく本物のビール)もあります(2本目から300円)。前売特典として配られるパンフレット(A4判・4C20ページ)は、10本の作・演出家と俳優のインタビュー、『INDEPENDENT』5年間の上演記録など、資料的価値が高いです。

続きを読む

『サービスの花道』

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

講談社から『サービスの花道』というムックが出ています。すぐに役立つ内容ではないかも知れませんが、全体を通して読むとサービスとはなにかが見えてくると思います。最近マスコミで話題になったサービスの達人や企業のエピソードがかなり網羅されていて、ムックにしては読み応えがあります(講談社曰く「新書3冊分の読みごたえ」だそうです)。

講談社BOOK倶楽部で目次の詳細と一部記事イメージがご覧になれます。優れたサービスの紹介だけでなく、企業名を挙げての批判記事も結構あり、第一出版局が出しているムックらしいと思いました。

届かないチケット

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

「かのこの劇場メモ~半券の余白」が、代金を振り込んだのに時期を過ぎても届かないチケットについて、同時進行でリポート中です。

なぜ主催者は販売チケットに関しての情報をweb で積極的に告知しないのか。
連絡のつかない主催者(続報)
連絡のつかない主催者(その3)

サイトに一文を載せるくらいの更新がなぜ出来ないのかというお怒りはもっともだと思います。出来れば、主催者を実名でご紹介いただきたいところです。

劇団零式『返事』

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

劇団零式『返事』(作・演出/新井哲)を7月28日に観ました。ラムネ瓶をモチーフに、多彩なイメージをふくらませた叙情たっぷりの戯曲で、楽しませていただきました。拡散したエピソードを収束させるところが未整理な印象で、そこがまだ荒削りだと感じますが、今後の作品が楽しみな劇作家だと思います。

続きを読む