この記事は2006年1月に掲載されたものです。
状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。



FMラジオを使った公演

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:

●「fringe blog」は複数の筆者による執筆です。本記事の筆者は 荻野達也 です。

Pocket

庭劇団ペニノ『ダークマスター』再演が始まります。貸し出されたFMラジオ(イヤホン使用)で、物語に関わる重要な音声を聴きながら観劇するというユニークな作品ですが、チラシにそのことが一切書かれていないのはもったいない。初演(2003年)のときも(周知期間が短かったせいで)それほど話題にならなかったと思いますし、もっと注目されるべきでは。世の中にイヤホンガイドを使う演劇はありますが、イヤホンの声が物語の一部になっている作品はほかにないのでは。

このラジオ、初演は100円ショップで入手したそうですが、「野平日報」によるとそれが生産中止になり、300円になってしまったそうです。もちろん電池代は別。でも、100個買っても3万円ですから安いですよねえ。公演後はNextの「制作備品レンタル」に委託したらいいと思います。公演で音声ガイドを流したり、イベントでラジオ放送をしたり、借り手はそれなりにいるでしょう。

私も過去2回、必死で安価なラジオを探したことがあります。1回目は学生時代、学園祭で野外の映画上映会を企画したとき(1983年)。近隣住民の迷惑にならないよう、音声はFMトランスミッターで飛ばすことにしたのですが、貸出用ラジオの確保がネックでした。結局、京都ソニー販売に協賛してもらって、ヘッドホン型のFMラジオを50台借りました。本当は100台欲しかったのですが、バブル前で学生ではこれが限界でした。いまにして思れば、せっかく関西にいたのですから、松下電器の宣伝事業部を訪ねるべきでした。当時まだ垢抜けていなかった松下製品を若者にアピールすると言えば、喜んでくれたと思います。学生だからソニーの広告が欲しかったんですね。浅はかでした。

2回目は神戸アートビレッジセンターでの遊気舎バカ企画『エル・ニンジャ対アマゾネス・キョンシー』(2000年)。DJブースを特設して全館放送したのですが、時代も進んだしFMラジオくらい安く買えるだろうと思ったら、これがなかった。AMなら予算内で買えましたが、FMは無理。結局、観客にラジオを持参してもらうようチラシで呼び掛けました。100円ショップにFMラジオが登場したのは、翌年の2001年から。卸元はドウシシャという会社ですが、最初に中国の工場に生産を打診したところ、

「そんな価格でラジオが作れるわけがない。技術者をバカにするな! 帰ってくれ」と怒り出す始末・・・。中国をもってしても、初めて体験するプライスだったというわけだ。名刺交換をしてから、わずか3分後の出来事だった。

そりゃそうでしょう。私がダイソーで100円ラジオに出会ったときの衝撃を想像してください。もう少し早かったらと心底思いました。庭劇団ペニノは、観客全員にラジオが貸し出せる喜びを噛み締めてほしいと思います。


FMラジオを使った公演」への2件のフィードバック

  1. ヨコウチ会長

    荻野さまも大好きな「野平日報」によると
    999円のラジオに切り替えたみたいですね。
    先に買った300円のラジオとあわせて
    1観客あたり 1299円分の出費?!と 思いました。

  2. 荻野達也

    事情を知って驚きました。999円のラジオを新たに購入されたんですね。客席で実際に手に取ったところ、遊歩人という商社のCX-01でした。
    http://shopweb.jp/~yuhojin/info_radio.html#cx01
    アフタートークのあった初日は混雑して、1台を2人で聴いたそうです。つまり50台必要なわけで、これは予想外の出費ですね。

コメントは停止中です。