もう一回やります

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)の自主事業「りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ」第四弾『オセロー』東京公演を拝見しました(企画書)。

シェイクスピア作品を新潟の俳優+ゲストの座組みにより、りゅーとぴあ能楽堂と各地の能楽堂で上演するもので、クオリティの高さで評判を集めています。シェイクスピア作品はどんなアレンジも可能だと思いますが、意図的に能の制約を適用することで、逆に時代を超越した普遍性を際立たせることに成功していると感じます。

続きを読む

鈴江俊郎氏のウェブログ

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

寿団公演でブログデビューして人々を驚かせた鈴江俊郎氏ですが、その後5月19日から上品芸術演劇団のウェブログ、7月4日から劇団八時半のウェブログにも書き続けています。上品芸術演劇団は伊丹アイホール演劇ファクトリー最後の9期生3名と、チーフディレクターだった鈴江氏のユニットです。

寿団のウェブログが刺激になったのでしょうか。

「横濱・リーディング・コレクション」のチラシ

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

「横濱・リーディング・コレクション#1 太宰治を読む!」(主催/同実行委員会)のチラシが素敵でした。2月の「#0 福田恆存を読む!」に続く企画で、shelfの矢野靖人氏がプロデューサー・総合ディレクターを務めています。

続きを読む

Camo-Cafe当日配布資料

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

NPO法人アートネットワーク・ジャパン(ANJ)が、8月5日と18日に開催した「にしすがも創造舎Camo-Cafe」の当日配布資料のダウンロードサービスをしています。いずれも8ページで、作品紹介と基礎資料が端的にまとめられています。

続きを読む

レーシック手術とタイアップ

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

演劇集団キャラメルボックスの加藤昌史プロデューサーは2004年6月にレーシック手術(近視矯正手術)を受けたことを公表していますが、神奈川クリニック眼科のサイトにその体験談が掲載されています。これは書籍としても出ています。

CR-LASIKで視力アップ!感動を伝えたい120人
山子 大助 北沢 世志博
祥伝社
売り上げランキング: 2,256,406

続きを読む

御園座労働組合委員長のウェブログ

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

名古屋・御園座の労働組合委員長による個人ブログ「名古屋 御園座 総合案内ポータルサイト」が8月13日に開設されました。経営への批判も書かれ、ウォッチしていたところですが、25日午後に閉鎖されたようです。

開設12日間でアクセス数5,000を集めていました。

釣りバカ日誌

カテゴリー: 紫川子連れ狼 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

ビッグコミックオリジナル9/5号の「釣りバカ日誌」に、今後の展開の重要なキーとして昨年タイニイアリスで上演された『ラコタの月』が、そのままの情報で登場してます。

どう展開するかは次号のお楽しみですが、ハマちゃんスーさんの世界に突如登場して、ちょっとビックリでした。

Google Checkout

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

チケットのオンライン販売をする上で、小劇場系カンパニーにとって最も障壁になっているのは決済システムだろうと思います。Gettiiというサービスも登場して道が開けてきましたが、任意団体のカード決済導入はまだ簡単なことではありません。

続きを読む

佐々木昭一郎月間

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

6月は世間的にはワールドカップ月間だったわけですが、CSの日本映画専門チャンネルが特集「RESPECT 佐々木昭一郎」を放送したため、ファンにとっては忘れられない佐々木昭一郎月間となりました。

続きを読む

吟醸「天井桟敷」

カテゴリー: fringeのトピック以前 | 投稿日: | 投稿者:
Pocket

吟醸「天井桟敷」

家人が吟醸「天井桟敷」をもらってきました。

2003年春に寺山修司没後20年を記念して限定発売されたもので、ほかに純米「書を捨てよ町へ出よう」、純米吟醸「奴婢訓」、六年古酒「田園に死す」もありました。醸造元は「豊盃」(ほうはい)で知られる弘前市の三浦酒造。「天井桟敷」のラベルには、『人力飛行機ソロモン』の一節が書かれています。

古いので料理酒にしか使えませんが、定番商品にしたら剣菱の代わりに差し入れに使われるんじゃないでしょうか。