「fringe forum」(以下「当サイト」)は、小劇場演劇の制作者を支援するサイト「fringe」が運営する、制作者のためのフォーラムです。
まず、fringe.jpドメイン内の「サイトポリシー」をご確認ください。
登録された方は、下記に同意したものと見なします。
- 当サイトは演劇制作に関わる領域を対象とします。演劇制作と無関係な内容を投稿された場合、利用規約に違反する行為があった場合は、投稿を削除すると共にユーザ登録を停止します。
- 単なる公演案内は、演劇制作と無関係な内容と判断します。公演案内を投稿する場合は、必ず他の制作者の参考となる情報を含んでください。映像配信の紹介も同様です。
- 著作権侵害、過剰な宣伝・勧誘行為、選挙運動、宗教活動、誹謗中傷、その他違法の恐れがある内容は、承諾なしにサイト管理者が削除出来るものとします。
- 同一内容の複数掲示(マルチポスト)は、承諾なしにサイト管理者が削除出来るものとします。同一内容(文面が異なる場合でも、内容が重複する場合は同一内容と見なします)を投稿する場合は、間隔を1週間以上空けてください。
- 当サイトのログインは、Twitterのアカウントを使用します。Twitter側が提供するAPIを使用した認証で、実在するアカウントであることを証明するものです。当サイトにはTwitterのパスワードは連携されません。Twitterのアカウントは、個人・所属する組織どちらでも構いません。表示名はログイン後に変更可能です。Twitterのアカウントが使用出来ない場合に限り、当サイトで直接ユーザ登録を行なってください。
- 虚偽の登録、アカウント及びパスワードの貸与・譲渡、他人のなりすまし行為は固く禁じます。
- 投稿に際しては「利用方法」を熟読の上、正しい利用を心掛けてください。
- 投稿後、投稿者本人による編集が可能なのは7日間(10,080分)以内です。それ以後は内容を凍結します。
- 投稿の著作権は投稿者に帰属しますが、当サイトにおける編集権をサイト管理者が有しています。サイト管理者は、投稿のレイアウト整形、表記の乱れ、字化け修正、タグ編集、スレッドの移動・分割等を自由に行なうものとします。
- 当規約を遵守されない場合、当サイトの運営を妨げる行為があった場合は、ユーザ登録を停止します。ユーザ登録を停止した場合は、当サイトへのアクセスが出来ません。
- 当規約はユーザの承諾なしで変更出来るものとし、本ページに表示した時点から遡って適用するものとします。
2015年1月18日 掲載
2015年7月13日 マルチポスト削除を追加
2017年2月11日 単なる公演案内削除を追加
2018年1月10日 マルチポストの説明を追加
2018年11月1日 Facebookの仕様変更により、ログインに使用するソーシャルサービスをTwitterのみに変更
2020年8月5日 映像配信の紹介を追加
2015年7月13日 マルチポスト削除を追加
2017年2月11日 単なる公演案内削除を追加
2018年1月10日 マルチポストの説明を追加
2018年11月1日 Facebookの仕様変更により、ログインに使用するソーシャルサービスをTwitterのみに変更
2020年8月5日 映像配信の紹介を追加
fringeプロデューサー/荻野 達也