【ON-PAM】3/19(土)総会、報告会、20(日)シンポジウム(※総会は2016年度会員のみ)

更新順 掲示板別 制作者向け情報 【ON-PAM】3/19(土)総会、報告会、20(日)シンポジウム(※総会は2016年度会員のみ) 

このトピックには 0 返信 、 1 ボイス が含まれます。 最終更新 by  @OpenNetwork_PAM 8 年, 8 月 前.

  • 著者
    投稿
  • #675

    @OpenNetwork_PAM
    寄稿者

    ON-PAM(舞台芸術制作者オープンネットワーク)よりご案内です。
    3/19(土)、20(日)にON-PAM報告会、定期総会、シンポジウムを開催します。
    報告会とシンポジウムは一般参加可能となっておりますので(※総会は2016年度会員のみ)、ぜひ会員以外の方もこの機会にご参加いただければと思います。

    スケジュールと会場、シンポジウムの詳細は下記となります。
    ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております!

    <スケジュール>
    3/19(土)
    —————————–
    ■13:00~14:30 報告会
    —————————–
    2015年に実施した委員会、第一回アジア会議、アジア・プロデューサーズ・プラッフォーム(APP)キャンプの内容を報告した上で、今後のON-PAMの活動について、皆様と話し合う時間を設けたいと思います。
    ※会員以外の方の参加も歓迎です。

    ———————————————–
    ■15:00~17:00 ON-PAM 定期総会
    ———————————————–
    ※総会は会員(正会員・賛助会員・学生会員)のみの参加です。

    3/20(日)
    ON-PAMシンポジウム in KYOTO EXPERIMENT 2016
    —————————————————————————
    ■10:00~12:30 シンポジウム1 ※通訳あり
    「なぜ国際共同製作か?「国際化」する舞台芸術の意義と課題」
    —————————————————————————
    国境を越えて一つの作品をプロデュースすることは舞台芸術においても広く見られるようになりました。一方で、地域の文脈や言語に深く根ざした舞台芸術を、それとは全く異なる文脈に持ち込めば、当然誤解のリスクも生じることになります。このシンポジウムでは、国際共同製作の経験が豊富なプロデューサーを招き、そもそも国境を越えた舞台作品製作にはどのような意義があるのか、そして異なる文脈から生まれた舞台芸術作品をプロデュースするにはどんなことに気をつけるべきなのかを、具体的な事例をもとに考えてみたいと思います。

    登壇者:
    ・クリストフ・スラフマイルダー
    (クンステンフェスティバルデザール(ベルギー)芸術総監督)
    ・シャンカル・ヴェンカテーシュワラン
    (ケーララ州国際演劇祭(インド)芸術監督)
    ほか

    司会:横山義志(SPAC-静岡県舞台芸術センター 文芸部・国際関係担当)

    —————————————————————————
    ■13:30~15:30 シンポジウム2 ※通訳あり
    劇団・カンパニーの未来像と支援制度vol.1
    —————————————————————————
    舞台芸術の作品を生み出す上で重要な母体である劇団やカンパニー。彼らが継続的かつ発展的な活動をする上で必要な支援のかたちとはどのようなものでしょうか。

    支援団体においては、芸術文化振興基金にプログラム・ディレクター、オフィサーが配置され早5年が経とうとしており、地域版アーツカウンシル設立へ向けた動きは全国的に加速しようとしています。一方、劇団やカンパニーは、1960年代に始まった小劇場演劇シーンにおいて、1970年生まれの主宰者を指して第5世代と呼ばれる(*1)新たな世代が台頭しており、その運営手法も多様化しています。本シンポジウムでは、2020年東京オリンピックにむけた文化プログラムに関連して各地で様々な支援制度が模索されているいま、オリンピック以降にそういった支援がどうあるべきかという大きな課題を見据え、芸術団体がより発展的な活動を展開するには何が必要なのか探っていきます。

    設立45年を経てもなお精力的に劇団という集団制にこだわり野外公演を展開する演劇界の重鎮・『維新派』、東京でキャリアをスタートさせながらも劇団員全員で京都に移住すること11年、2013年には本拠地京都に劇団専用のアトリエをオープンさせた『地点』、2014年に東京から三重県津市に拠点を移し、劇場Théâtre de Bellevilleの専属劇団(レジデントカンパニー)として地域と世界をつなぐ『第七劇場』、最後に舞台芸術の制作会社として複数の劇団やカンパニーをプロデュースし、国際的な活動を展開する『precog』、同時代を代表する団体から制作者をお招きします。近年、全国的に多様化する劇団/カンパニー運営の実態と、発展的な支援制度のあり方について検討しながら、活動の新たな広がりを探るとともに、劇団・カンパニーに必要なこれからの支援や繋がり方のしくみを柔軟に考えます。

    *1:国際交流基金 Performing Arts Network Japanウェブサイト「小劇場演劇の流れと最新動向—坪池栄子(文化科学研究所)」参考

    登壇者:
    ・清水翼(維新派 制作/株式会社カンカラ社)
    ・中村茜(株式会社precog 代表取締役/プロデューサー)
    ・鳴海康平(第七劇場 代表、津あけぼの座 芸術監督)
    ・田嶋結菜(地点 制作/合同会社地点 )*Skype参加

    司会:藤原顕太(Explat 副理事長、有限会社ネビュラエクストラサポート(Next))

    <シンポジウム料金>
    一般:500円(予約不要)
    ON-PAM会員:無料

    <会場>
    元・立誠小学校 講堂 →【グーグルMAP https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zqTZPqHLls3M.k_cfcQJzvrNM&hl=en_US】
    (京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2)

    <アクセス>
    ・阪急電車「河原町駅」1番出口より徒歩3分
    ・京阪電車「祇園四条駅」4番出口より徒歩5分
    ※高瀬川沿いの橋を渡って、正面入口よりお入り下さい。
    ※会場に駐輪・駐車スペースはございません。ご了承ください。

    【JR京都駅からのアクセス例】
    JR京都駅

    (JRから京都市営地下鉄・烏丸(からすま)線に乗り換え)・・徒歩約3分

    (地下鉄)京都駅 ⇒(地下鉄)四条(しじょう)駅・・・乗車2駅/約3分

    (地下鉄から阪急京都線・烏丸(からすま)駅に乗り換え)・・・徒歩約3分

    (阪急京都線)烏丸駅 ⇒ (阪急京都線)河原町(かわらまち)駅・・乗車1駅/約2分

    河原町駅 下車⇒1番出口より徒歩

    ※地下鉄・四条駅から会場までは徒歩約25分/1.4㎞です。

    <お問合せ>
    舞台芸術制作者オープンネットワーク事務局 info@onpam.net

    <主催・共催>
    主催:特定非営利活動法人 舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)
    KYOTO EXPERIMENT
    共催:立誠・文化のまち運営委員会、特定非営利活動法人Explat(シンポジウム2のみ)

トピックに返信するにはログインしてください。