fringeスケジューラ


Today: 2315  Yesterday: 3684  Total: 18368196

制作者向けの注目イベントを締切順・開催順に並べました。流れていく情報をキャッチアップする場にしてください。
内容・日付は必ず公式サイトでご確認ください。締切は先着順の場合があります。
:配信あり :無料開催 :本拠地不問 :パブリックコメント、アンケート

このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet Follow @fringejp

開催
情報
申込
締切
その他

決定順
決定しだい終了

京都芸術センター「プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)」(公益財団法人京都市芸術文化協会常勤嘱託職員)募集

2025年度より新設。1名。実務経験5年以上。1年更新で最長2030年3月末まで。4/1以降採用(応相談)。
定員に達しだい終了

香川県・丸亀市民会館正職員(公益財団法人丸亀市福祉事業団無期常勤職員)募集

26年9月開館予定。企画制作2名。経験3年以上。要自動車免許。4/1以降勤務。技術職も同時募集。「地方から新しい公共劇場のカタチを創造することにチャレンジしています」
定員に達しだい終了

豊中市立文化芸術センター「アートマネジメント講座2025」募集

多様な人々が共に生きる社会の実現に向けたアートの役割・活用法について。講師に古賀弥生氏(芸術文化観光専門職大学教授)、文氏(DANCE BOX事務局長)も。全7回、通し受講優先。
決定しだい終了

いわてアートサポートセンター風のスタジオ(盛岡市)「2024風スタチャレンジシアター」公演団体募集

条件緩和、減免内容拡大。旗揚げ~2回目以内の公演、既存団体の通常公演以外の実験的・意欲的公演。ロングラン可。8月~26年3月に3~4件。施設利用料・付帯設備費35%減免。
初日2か月前エントリー締切

「虹の会演劇大賞」(主催:一般社団法人虹の会)募集

東海3県が活動拠点の団体・個人が、東海3県で 25年4月~26年3月に千秋楽を迎える公演。大賞賞金最大30万円。審査員は小島祐未子、刈馬カオス、松井真人の各氏。
随時受付

都立戸山公園(東京都新宿区)陸軍戸山学校野外演奏場跡「戸山公園野外演劇祭」参加団体募集

1966年に状況劇場『腰巻お仙』が上演された場所。24年1~6月に8団体が上演したが、24年秋~25年春の上演団体を戸山公園サービスセンターが募集。野外演奏場跡の使用は無料。公演費用は参加団体負担。学生サークルも可。随時受付。
2025年4月
4/25

日本演劇興行協会「2025年度海外研修助成事業」募集締切

舞台制作会社が運営する劇場勤務者または舞台制作部門従事者対象。6~2月に海外演劇興行の調査研究を目的としたブロードウェイ、ウエストエンド等への渡航に35万円+観劇代金上限10万円。支配人等の要推薦。
4/26

メロンパンクリエイション「はじめてのうけつけワークショップ」開催

名古屋で。小劇場演劇の受付を想定した体験も。講師は小川舞華氏。要事前申込。
4/27

次代の演劇人のための人材育成プログラム「アトリエ春風舎講座」募集締切

こまばアゴラ劇場の取組を継承。5~9月に各領域の講座11回。35歳以下のプロまたはプロ希望者。俳優以外の制作者、技術スタッフも対象。同劇場アソシエイトアーティスト制度と連携。無料。
4/28

ギャラリーおちらしさんトークイベント「宣伝美術会議」開催

「ギャラリーおちらしさん」では、藤尾勘太郎氏(俳優、宣伝美術家)がデザイナーや関係者を招くトークイベント「宣伝美術会議」を月1回程度実施。初回ゲストは新国立劇場[演劇]を5年間担当した鶴貝好弘氏(コードデザインスタジオ)。無料、要事前申込。
4/30

アーツカウンシル東京プログラムオフィサー(公益財団法人東京都歴史文化財団常勤契約職員係長級)募集締切

演劇分野あり。経験5年以上。更新最大4回まで、正規職員登用制度あり。給料320,400円+諸手当。初年度賞与目安約3.6か月分。採用予定6/1または7/1。
4/30

2025年度ロームシアター京都リサーチプログラムリサーチャー募集締切

研究・批評等を専門とする人材育成。指定以外のテーマ可。学歴不問、論文執筆経験(舞台芸術以外可)がある概ね40歳くらいまで。2年継続可。調査研究補助費税込18万円。制作者も挑戦を。
2025年5月
5/2

アーツカウンシルさいたまプログラムオフィサー(公益財団法人さいたま市文化振興事業団嘱託職員)募集締切

若干名。年齢不問。支援等に関する個別プログラムの企画・設計・推進。実務経験3年以上。6/1採用(応相談)。契約最長5年間。勤務時間は協議の上で契約。
5/8

令和7年度台東区芸術文化支援制度募集締切

東京都台東区で9/1~3/15に実施すれば本拠地不問。1~数件に対象経費不足分助成(総額240万を配分)。企画制作費も助成額の上限5%可。1/2まで前払い可。二次審査プレゼン。これまでブス会*リーディング公演など採択。
5/9

札幌市教育文化会館「教文演劇フェスティバル2025短編演劇祭」参加団体募集締切

日本を代表する短編演劇祭。コロナ禍と長期改修工事を経て3年ぶりの再開。本拠地不問で、前回・前々回は名古屋の空宙空地が優勝。会場費・舞台スタッフ費無料、優勝賞金20万円。
5/11

ウイングフィールド(大阪・心斎橋)「2025年度WINGCUP」参加団体募集締切

10~2月に上演する若手団体(自己申告)に参加特典と受賞特典。本拠地不問だが、参加団体の相互招待観劇を義務づけていることが特徴。応募多数時は早期に締め切る場合あり。
5/12

企業メセナ協議会「メセナライター」2025年度募集締切

メセナ広報事業を担う外部ライター若干名。取材・レポートを1名につき1~2本程度。待遇1字10円(税込、上限あり)。取材交通費別途支給(上限あり)。24年度は半田将仁氏(可児市文化創造センターala)も。
5/12

早稲田大学演劇博物館2025年度春季企画展「演劇は戦争体験を語り得るのか――戦後 80 年の日本の演劇から――」開始

日本の演劇作品において第二次世界大戦の経験がどのように語られ、表象されてきたのかを紐解く。小劇場系の作品も多数。無料。
5/14

西陽〈ニシビ〉/ニシビラボNo.01-2「創作をサポートするには?」

談話室マチソワ(大阪・扇町ミュージアムキューブ1F)で。モデレーターはキャメロン瀬藤謙友氏(ドラマトゥルク、企画者)。関西の舞台芸術に関わる若手による運動体「西陽〈ニシビ〉」が「ニシビラボ」スタート。No.01は気になる議題を共有する全6回。単発受講可。要事前申込。
5/15

アーツカウンシル東京「芸術文化魅力創出助成」2025年度第1期募集締切

2025年7月16日~2026年7月15日に実施される事業。
5/15

公益財団法人名古屋市文化振興事業団26歳以上正規職員(総合職)募集締切

就業経験があれば業務経験は必須ではない。令和7年秋頃〜8年4月1日採用、応相談。
5/18

津あけのぼ座「演劇に出会う映画上映会」開催

高校演劇を描くドキュメンタリー『走れ!走れ走れメロス』『メロスたち』を三重初上映。折口慎一郎監督、亀尾佳宏氏によるトークセッション。他地域でも自主上映の相談受付中。
5/19

アーツカウンシルさいたま「研究アソシエイト」募集締切

若干名。6~3月に毎月の研究会・年4回の公開研究会出席、調査・レポート執筆など。謝金18万。テーマは指定以外に自由も可。4/25(金)の事業説明会+公開研究会参加必須(困難な場合は後日サイト参照可)。
5/19

横浜演劇サロン開催

予約不要。
5/20

日本劇団協議会「演劇団体調査」締切

日本劇団協議会が国内の演劇制作団体の総数調査を5/1開始、アンケートへの回答を呼び掛け。プロ・アマ・個人ユニットを問わない。これまで全国で3,000団体と言われてきたが、実数調査は初。活動状況を把握し、支援の基礎資料やデータベース作成を目的とする。
5/22
5/23/span>

アーツカウンシル東京「アートマネジメント人材等海外派遣プログラム」25年度第1回募集締切

都内拠点の首都圏在住者。8月のエディンバラ国際フェスに7日程度滞在。舞台芸術の若手プロデューサー、ディレクター等3名程度。往復航空賃・現地宿泊費・日当1万円支援。
5/28

西陽〈ニシビ〉/ニシビラボNo.01-3「現代の広報を考える」

オンライン。モデレーターは吉岡ちひろ氏(制作者)。関西の舞台芸術に関わる若手による運動体「西陽〈ニシビ〉」が「ニシビラボ」スタート。No.01は気になる議題を共有する全6回。単発受講可。要事前申込。
5/28

アートセンター「BUG」企画者向けプログラム「CRAWL」Bプログラム締切

リクルートホールディングスのアートセンター「BUG」(東京駅前)。オンラインレビューや壁打ちで26年4~6月に最短14日間開催する企画選出。制作費上限100万円+報酬+首都圏以外の代表者交通費。演劇含む全ジャンル対象。過去企画の再演可。
5/29

クリエイティブ・リンク・ナゴヤ「2025年度キャリアアップ支援助成」募集締切

名古屋市拠点の39歳以下個人・団体に、ポートフォリオ作成(記録集、作品集、映像、Webサイト等)を上限30万、対象経費の10/10助成。22年度の創設以来、演劇分野未採択なので第1号に。
2025年6月
6/1

大佛次郎記念館×朝日新聞社/大佛次郎賞受賞記念講演会「戦争協力できなかった演劇人――曾我廼家五郎と長谷川伸」開催

横浜で。講師は『「喜劇」の誕生―評伝・曾我廼家五郎』(白水社)で第51回大佛次郎賞を受賞した日比野啓氏(成蹊大学教授)。要事前申込。
6/6

第8回江戸まちたいとう芸楽祭「演劇連携公演」公演劇団募集締切

本拠地不問、3~4劇団。東京都台東区内で10/1~2/6に2日以上。チケット30枚程度買上(上限15万円)、チラシ印刷協力費上限5万円、広報協力、たなか舞台芸術スタジオ小稽古場を21日以内無料提供。
6/11

西陽〈ニシビ〉/ニシビラボNo.01-4「演劇“で”やりたい!」

ウイングフィールド(大阪・心斎橋)で。モデレーターは泉宗良氏(劇作家・演出家、うさぎの喘ギ)。関西の舞台芸術に関わる若手による運動体「西陽〈ニシビ〉」が「ニシビラボ」スタート。No.01は気になる議題を共有する全6回。単発受講可。要事前申込。
6/11

広島市文化財団・JMSアステールプラザ「アステールプラザの演劇学校2025」一般教養プログラム「舞台制作」

講師は笠原希氏(演劇制作者、一般社団法人iaku、ライトアイ代表)。様々なカンパニーの制作を手掛ける同氏に、地域劇団の制作進行や資金調達(助成金申請)等の具体的な話も訊く。要事前申込。
6/12

Netflix&VIPO「Netflix Respect Training」開催

東京で。Netflixが実施するリスペクト・トレーニングを広めるため、今年16回対面で(全回同じ内容、1人1回のみ)。コンテンツ業界の未受講者ならOK。受講者に「Respect trainingバッジ」進呈。無料、要事前申込。
6/18 水(予定)
6/18

Netflix&VIPO「Netflix Respect Training」開催

東京で。Netflixが実施するリスペクト・トレーニングを広めるため、今年16回対面で(全回同じ内容、1人1回のみ)。コンテンツ業界の未受講者ならOK。受講者に「Respect trainingバッジ」進呈。無料、要事前申込。
6/18

広島市文化財団・JMSアステールプラザ「アステールプラザの演劇学校2025」一般教養プログラム「アクセシビリティ」

講師は菅原直樹氏(劇作家、演出家、俳優、介護福祉士、「老いと演劇」OiBokkeShi主宰)。地域を拠点に活動を展開する同氏に、福祉の現場と演劇の双方向から、社会における“演劇”の可能性を探る。要事前申込。
6/25

西陽〈ニシビ〉/ニシビラボNo.01-5「劇団の続け方・生活の営み方」

アートコミュニティスペースKAIKA(京都・四条烏丸)で。モデレーターは西田悠哉氏(劇作家・演出家、劇団不労社代表)。関西の舞台芸術に関わる若手による運動体「西陽〈ニシビ〉」が「ニシビラボ」スタート。No.01は気になる議題を共有する全6回。単発受講可。要事前申込。
6/30

日本劇団協議会「『日本の劇』戯曲賞2025」募集締切

資格不問。未発表・未上演に限る。最優秀賞は賞金10万円+2026年度に上演予定(上演料別途)。最優秀賞に選ばれた作品は必ず上演される戯曲賞。
2025年7月
7/9

西陽〈ニシビ〉/ニシビラボNo.01-6「俳優を続けること、どうしていきましょう」

アートコミュニティスペースKAIKA(京都・四条烏丸)で。モデレーターは中村彩乃氏(俳優、安住の地、劇団飛び道具)。関西の舞台芸術に関わる若手による運動体「西陽〈ニシビ〉」が「ニシビラボ」スタート。No.01は気になる議題を共有する全6回。単発受講可。要事前申込。
7/30 水(予定)

アーツカウンシル東京「東京芸術文化創造発信助成」2025年度(カテゴリーⅡ長期助成)募集締切

2026年1月1日~2028年12月31日または2026年1月1日~2027年12月31日に実施される事業。
7/30 水(予定)

アーツカウンシル東京「東京芸術文化創造発信助成」2025年度(カテゴリーⅢ長期助成)募集締切

2026年1月1日~2028年12月31日または2026年1月1日~2027年12月31日に実施される事業。
2025年8月
8/3

早稲田大学演劇博物館2025年度春季企画展「演劇は戦争体験を語り得るのか――戦後 80 年の日本の演劇から――」終了

日本の演劇作品において第二次世界大戦の経験がどのように語られ、表象されてきたのかを紐解く。小劇場系の作品も多数。無料。
8/5 火(予定)
8/5 火(予定)
8/5 火(予定)
8/6

Netflix&VIPO「Netflix Respect Training」開催

東京で。Netflixが実施するリスペクト・トレーニングを広めるため、今年16回対面で(全回同じ内容、1人1回のみ)。コンテンツ業界の未受講者ならOK。受講者に「Respect trainingバッジ」進呈。無料、要事前申込。
2025年9月
9/24 水(予定)

アーツカウンシル東京「芸術文化魅力創出助成」2025年度第2期募集締切

2025年12月16日~2026年12月15日に実施される事業。
9/25 木(予定)
2025年10月
10/15

Netflix&VIPO「Netflix Respect Training」開催

東京で。Netflixが実施するリスペクト・トレーニングを広めるため、今年16回対面で(全回同じ内容、1人1回のみ)。コンテンツ業界の未受講者ならOK。受講者に「Respect trainingバッジ」進呈。無料、要事前申込。
10/22

Netflix&VIPO「Netflix Respect Training」開催

東京で。Netflixが実施するリスペクト・トレーニングを広めるため、今年16回対面で(全回同じ内容、1人1回のみ)。コンテンツ業界の未受講者ならOK。受講者に「Respect trainingバッジ」進呈。無料、要事前申込。
10/31

劇作家フェスティバル2025「げきじゃ!」開始

日本劇作家協会が「劇作家大会2019上田大会」以来となる劇作家フェスティバル2025「げきじゃ!」を、25年10月31日~11月3日に岡山芸術創造劇場ハレノワ(岡山・表町千日前)で開催。岡山市、公益財団法人岡山文化芸術創造との共同主催。
2025年11月
11/3

劇作家フェスティバル2025「げきじゃ!」終了

日本劇作家協会が「劇作家大会2019上田大会」以来となる劇作家フェスティバル2025「げきじゃ!」を、25年10月31日~11月3日に岡山芸術創造劇場ハレノワ(岡山・表町千日前)で開催。岡山市、公益財団法人岡山文化芸術創造との共同主催。
11/28
2025年12月
12/10

Netflix&VIPO「Netflix Respect Training」開催

東京で。Netflixが実施するリスペクト・トレーニングを広めるため、今年16回対面で(全回同じ内容、1人1回のみ)。コンテンツ業界の未受講者ならOK。受講者に「Respect trainingバッジ」進呈。無料、要事前申込。
2026年1月
1/22 木(予定)