
制作者向けの注目イベントを締切順・開催順に並べました。流れていく情報をキャッチアップする場にしてください。
内容・日付は必ず公式サイトでご確認ください。締切は先着順の場合があります。
:配信あり :無料開催 :本拠地不問 :パブリックコメント、アンケート
青山学院大学総合文化政策学部中村美帆研究室/連続公開研究会「文化政策からみた人権論」第1回「文化権と人権の歴史―文化政策からみた人権論の可能性―」
全5回。Zoomミーティング(カメラOFF可)。単発受講可。第1回は議論の出発点として論点整理。無料、要事前申込。アートノト(東京芸術文化相談サポートセンター)「会計・税務講座2025」レギュラー講座「法人化のメリット・デメリット」開催
YouTube Live。設立だけでなく休業・解散の実務にも触れ、持続的な活動基盤づくりのために役立つ知識を学ぶ。無料、要事前申込。青山学院大学総合文化政策学部中村美帆研究室/連続公開研究会「文化政策からみた人権論」第2回「文化政策からみた社会権?―環境整備の具体化を問う―」開催
全5回。Zoomミーティング(カメラOFF可)。単発受講可。第2回は美術館を事例に「経済的状況」に向き合う。無料、要事前申込。緊急事態舞台芸術ネットワーク「SOIL by JPASN Performing Arts Pitch Market」開催
英国で実施したピッチイベントをYPAMエクスチェンジで。シンポジウム、8作品のプロデューサーによるピッチ、通訳付きネットワーキング。参加登録者以外も無料、要事前申込。新国立劇場「Open Theatre Project~知ろう、始めよう、観劇サポート~」第1回「一緒に考えよう!劇場におけるバリアフリー」1日目開催
単発参加可。株式会社イヤホンガイドと共催で、公演サポート体験とセミナー。無料(公演は要チケット)、要事前申込。新国立劇場「Open Theatre Project~知ろう、始めよう、観劇サポート~」第1回「一緒に考えよう!劇場におけるバリアフリー」2日目開催
単発参加可。株式会社イヤホンガイドと共催で、公演サポート体験とセミナー。無料(公演は要チケット)、要事前申込。新国立劇場「Open Theatre Project~知ろう、始めよう、観劇サポート~」第2回「『触る模型』舞台芸術の未来への取り組み」開催
日本舞台美術家協会と共催で、視覚障害の方が舞台空間を把握出来る「触る模型」の取組と今後の展開について紹介。無料、要事前申込。